出汁の取り方-レシピのメイン写真

出汁の取り方

あきな0131
あきな0131 @cook_40106938

和食の基本
このレシピの生い立ち
基本のだし

出汁の取り方

和食の基本
このレシピの生い立ち
基本のだし

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 1ℓ
  2. 昆布 10cm角
  3. かつおぶし 20g

作り方

  1. 1

    鍋に水と昆布を入れ、火にかける。
    沸騰する前、昆布が浮いてきたら、昆布を取り出す。

  2. 2

    お湯が沸騰したら鰹節を入れ火を止める。1分ほどおいたらザルにキッチンペーパーを敷きこす。1番出汁の完成。
    ※絞らないこと

  3. 3

    1番だしの出汁ガラと水を火にかけ、沸騰したら弱火で3-5分煮て火を止める。

  4. 4

    削り節を加え、1-2分おく。ザルにキッチンペーパーを敷き、こす。1分ほどおいたら、搾る。2番だし完成。

コツ・ポイント

茶碗蒸しや、かきたま汁で。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あきな0131
あきな0131 @cook_40106938
に公開

似たレシピ