
作り方
- 1
鍋に水と昆布を入れ、火にかける。
沸騰する前、昆布が浮いてきたら、昆布を取り出す。 - 2
お湯が沸騰したら鰹節を入れ火を止める。1分ほどおいたらザルにキッチンペーパーを敷きこす。1番出汁の完成。
※絞らないこと - 3
1番だしの出汁ガラと水を火にかけ、沸騰したら弱火で3-5分煮て火を止める。
- 4
削り節を加え、1-2分おく。ザルにキッチンペーパーを敷き、こす。1分ほどおいたら、搾る。2番だし完成。
コツ・ポイント
茶碗蒸しや、かきたま汁で。
似たレシピ
-
-
-
【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜 【大崎市】出汁のとり方〜合わせだし編〜
和食の基本「だし」,昆布とかつお節を使ったおいしいとり方を紹介します。だしを使った和食料理を作ってみましょう! 大崎市食育推進協議会 -
-
-
-
誰でも簡単!和食の基本 黄金だしのとり方 誰でも簡単!和食の基本 黄金だしのとり方
和食の基本 だしそのまま御飯にかけてお茶漬けやだし巻き卵、お吸い物... 香り良い お料理が楽しめます! ●○●haru●○● -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18723998