洋なし(Bartlett) の赤ワイン煮

Tervuren
Tervuren @cook_40155819

クリスマスやアメリカの感謝際でデザートというと必ず作ります

甘党じゃない方にも喜ばれます

白いドライワインでもOK!
このレシピの生い立ち
クリスマスやアメリカの感謝際でデザートというと必ず作ります。簡単ですが、美味しさが増すので必ず前の日に作って1日置いて召し上がってください。半分に切ると赤いワインが白い梨に染みているのがわかり、かわいいです。白いドライワインでもOK!

洋なし(Bartlett) の赤ワイン煮

クリスマスやアメリカの感謝際でデザートというと必ず作ります

甘党じゃない方にも喜ばれます

白いドライワインでもOK!
このレシピの生い立ち
クリスマスやアメリカの感謝際でデザートというと必ず作ります。簡単ですが、美味しさが増すので必ず前の日に作って1日置いて召し上がってください。半分に切ると赤いワインが白い梨に染みているのがわかり、かわいいです。白いドライワインでもOK!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6-16人分(半分切っても可)
  1. 洋なし(Bartlett/Williams、黄色い皮) 6-8個
  2. レモン 1個
  3. バレンシアオレンジ 1個
  4. ☆赤ワイン(お勧めはCabernet Sauvignon) 1本(750ml)
  5. 125ml
  6. ☆グラニュー糖 180-200g
  7. ☆シナモンスティック 2本
  8. ☆アナイス・アニス(八角、あれば 1個
  9. ☆クローブ 5個

作り方

  1. 1

    形のいい、傷のない梨を選ぶ

  2. 2

    レモンとオレンジの皮を削ります。(専門の調理器具がなければ大根おろしで代用可)

    同時に、その残ったレモンを絞る

  3. 3

    梨の皮をむき、水(上記のレシピの水とは別)をボールに張り、2のレモン汁を入れる

  4. 4

    梨の先の枝を抜いてしまわないように丁寧に梨をの皮をむき、おしりの芯をナイフで丸くくりぬく

    3のレモン水に漬けておく

  5. 5

    梨が全て入る大きな鍋に、☆の材料に2の削った皮を入れて強火で煮立てる

  6. 6

    中火にし、梨を丁寧に入れる

    煮立ったら、弱火にする

  7. 7

    時々梨をひっくり返して均等に色がつくよう煮込む(ふたはしない)

    煮物を作るときのように、鍋を時折持ち上げて回す

  8. 8

    40分-45分そのまま弱火でコトコト煮込む

    水分が蒸発してしまうようだったら多少水を加えても可

  9. 9

    梨をお玉などで丁寧にすくい出し、深めのお皿に移す

    ワイン汁はこして汁ごと常温で一晩梨を漬け込む(できれば涼しい所に)

  10. 10

    深いお皿に1つ、または半分に切ってサーブしてください

    汁と一緒に、またアイスクリームやクリームと一緒に召し上がっても可

  11. 11

    残ったワイン汁は寒天で固めてワインゼリーにして召し上がれ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Tervuren
Tervuren @cook_40155819
に公開
日本国外生活が長く、また料理も多岐に亘るので各国の食材やら多種の調味料がキッチン・クロゼットを陣取っています・・・
もっと読む

似たレシピ