モンサンミッシェルのムール貝マルニエール

井手勝茂
井手勝茂 @DominusIdekatsushige

フランスの粒は小さいけど身が詰まった世界一美味しいと言われるムール貝です。臭みは全くなく、調理も簡単です。
このレシピの生い立ち
僕は白ワインで焼きを止めたらマルニエールブラン、赤ワインマルニエール ルージュ赤ワイン(ピノノワール)も美味しいです。
パスタを入れるときには、5分茹でたスパゲティを『5』の段階で入れてお好みの固さまで煮込めばOK。3分位が煮込みの目安です

モンサンミッシェルのムール貝マルニエール

フランスの粒は小さいけど身が詰まった世界一美味しいと言われるムール貝です。臭みは全くなく、調理も簡単です。
このレシピの生い立ち
僕は白ワインで焼きを止めたらマルニエールブラン、赤ワインマルニエール ルージュ赤ワイン(ピノノワール)も美味しいです。
パスタを入れるときには、5分茹でたスパゲティを『5』の段階で入れてお好みの固さまで煮込めばOK。3分位が煮込みの目安です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前~
  1. ムール貝 1パック(1,4kg)
  2. にんにくみじん切り 5~10斤(お好みで)
  3. 白ワイン 350cc
  4. 塩コショウ 適量
  5. 牛乳 300cc(1人分に対して100cc)
  6. 玉ねぎスライス 2個分
  7. 本だし 小さじ1
  8. オリーブオイル 適量

作り方

  1. 1

    【 前処理 】

    1、真空パックの袋から取り出し、ボールに移します。 

  2. 2

    2、流水で殻と殻をこすり合わせるようにガシャガシャ洗います。 
    (塩、タワシ不要です)  

  3. 3

    3、殻の真っ直ぐの方にお髭が出てますので、1個ずつ手で取り除きます。親指と人差し指で簡単に取れます。
         

  4. 4

    (そこまで神経質に取り除く必要はなく、チョイチョイって感じでOKです)

  5. 5

    4、調理直前まで、冷蔵庫に入れて保管します。
    水ははらなくて良いです。

  6. 6

    【調理方法】
    1、フライパンにオリーブオイルを適量入れみじん切りのにんにくを入れます。

  7. 7

    2、中火でニンニクを焼いて焦げ目が付いて茶色になったら火から外して、ワインを入れます。
      

  8. 8

    ※ニンニクの焼き加減は一般的に考えるよりかなり濃い目。むしろ、焦げっぽいほうが、軽い苦味が出てワインと相性が良くなります

  9. 9

    3、タマネギスライスを入れます。
    目安はムール貝100gに対して50g
    1,4K一気に行く時は、2個くらい使います

  10. 10

    4、掃除したムール貝を入れたら蓋をして一番弱火。1.4Kに対し、本だしを小さじ1杯

  11. 11

    5、火が通って殻が空いてから3分分位煮込みます。

  12. 12

    6、牛乳を別の鍋に沸かしておきます。
    目安は1人前に対し、100cc(ムール貝の量には比例しない)

  13. 13

    7、ムール貝の味を見て塩こしょうで調節し、食べる直前に火から外し、ムール貝に沸騰した牛乳をいれて合わせます。
      

  14. 14

    スープをパンにつけて食べたらとても美味しいですよ。

  15. 15

    これは、AOP(旧AOC)の一番良いムール貝を使用しています。

  16. 16

    http://www.rarewinehouse.com/?pid=14798659

コツ・ポイント

※ニンニクの焦げ目をとめるワイン
この料理を食べるときのワインがベストです。
飲むワインと同じ品種を使うのがNo2です。
飲むワインと同じ色(赤か白)を使うのがNo3です。
取りあえずワインでとめるのがNo4です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
井手勝茂
井手勝茂 @DominusIdekatsushige
に公開
【ワインレストラン ドミナス】1997~2008年東京荻窪、05~10年東京神田2号店10~14年銀座移転、現在、日本橋室町で営業中【ワインショップ レアワインハウス】【書籍】『ワイン完全バイブル』『ワイン完全バイブル最新版』『ワイン便利手帳』『低温調理の技術』https://rarewinehouse.com/?mode=cate&cbid=276841&csid=9
もっと読む

似たレシピ