カラッと、そら豆&厚揚げの中華あん

真由里 mayuri
真由里 mayuri @cook_40126658

中華あんは、多めに作っておくと便利です。
そら豆はカラッと揚げて最後にトッピングして下さいね。

このレシピの生い立ち
厚揚げの中華あんは定番メニュー。季節によってトッピングが変わります。初夏はそら豆です。

カラッと、そら豆&厚揚げの中華あん

中華あんは、多めに作っておくと便利です。
そら豆はカラッと揚げて最後にトッピングして下さいね。

このレシピの生い立ち
厚揚げの中華あんは定番メニュー。季節によってトッピングが変わります。初夏はそら豆です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. そら豆 10個
  2. そら豆 唐揚げ用片栗粉 適量
  3. 厚揚げ 1丁
  4. 小かぶ 1個
  5. クコの実(水で戻す) 8粒
  6. 【中華あん】
  7. 豚ひき肉 150g
  8. ◆生姜(する) 一片
  9. ◆しょう油 大さじ1
  10. ◆砂糖 小さじ1
  11. ◆酒 小さじ1
  12. 中華スープ 100cc
  13. 水溶き片栗粉 大さじ2
  14. 少々

作り方

  1. 1

    ◆そら豆をゆでるため、鍋に湯をわかす。さやから出し、さっと水洗いしておく。

  2. 2

    沸騰した湯に加える。今回は揚げるので、浮いてくる状態になたら、良し。

  3. 3

    茹でたそら豆を水にさらし皮をむき水を完全に切る。やや多目の片栗粉(表面が見えない程度)を絡めて160~180度で揚げる。

  4. 4

    中華あんの材料(◆)を全てボールに混ぜる。
    (練らないこと!)熱したフライパンに入れて味を馴染ませながら火を通す。

  5. 5

    ひき肉の色が変わり、パラパラしてきたらスープを加え、沸騰したら 水溶き片栗粉を加えて再沸騰。とろみがついたら完成。

  6. 6

    厚揚げは2cm四方、小蕪は八等分に切る。胡麻油で炒め色がついたら、中華あんを100cc加えて一煮立ちさせる。

  7. 7

    器に盛り、そら豆とクコの実を散らして
    完成です。
    残った中華あんは
    タッパーに入れて冷凍可能です。

  8. 8

    感謝を込めて
    いただきま~す。

コツ・ポイント

◆そら豆の水分をキッチリ切って、揚げましょう。
◆クコの実は水で戻して使いましょう
◆カラッと揚げて、しっかり油分を切り、最後にトッピングし、そら豆の食感を楽しみましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
真由里 mayuri
真由里 mayuri @cook_40126658
に公開
フードアナリスト&野菜ソムリエ。とはいえ、甘いものもお肉もパスタも大好き。最近はイタリアAISO認定オリーブオイルソムリエにもなり、ますます美味研究中!食品会社に勤めながら、オリーブオイル教室講師やパスタ料理教室講師をしています。
もっと読む

似たレシピ