作り方
- 1
煮干しの頭と腹わたをきれいに除き、フライパンを熱し、軽く炙る。(臭み消しの為なので温める程度でOK)
※焦がさないように - 2
鍋に水を入れ、炙った煮干しを入れ半日位置く。時間が無い時は、最低でも30分は置いて下さい。
- 3
中火にかけ、煮立つ直前に弱火にし、灰汁をすくいながら10分煮る。
- 4
塩をほんのひとつまみ入れ、ザルにキッチンペーパーを敷き、こして出来上がり。
- 5
2015年8月2日つくれぽ10人達成♪話題のレシピに載りました(^-^)v
作って下さった方ありがとうございます☆
コツ・ポイント
煮干しは時間がある時に頭と腹わたを取って冷蔵庫に保管しています。
朝仕込んで、夜のお味噌汁などに使っています。
最後の塩は入れなくてもOKです。
似たレシピ
-
-
-
-
味噌汁に♪我が家の煮干だしの取り方! 味噌汁に♪我が家の煮干だしの取り方!
娘も旦那も、煮干だしの味噌汁が大好きです♡このだし汁を使ってから、顆粒だしの味噌汁には戻れなくなりました(^_^;)パチミン
-
とっても美味しい♪いりこ出汁の取り方! とっても美味しい♪いりこ出汁の取り方!
本格的美味しい〜いりこダシ!おばあちゃんのお味噌汁が大好き!と感動する孫たちの大好きなお味噌汁♡天然のダシのお陰です。 たつえばあば -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18740460