煮干しの出汁の取り方

syouzemu
syouzemu @cook_40154649

煮干しの出汁のお味噌汁は絶品です。
このレシピの生い立ち
子供の幼児食に良く使っていたのを、倍量にしました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 煮干し(頭と腹わた除いて) 60g
  2. 2ℓ
  3. ほんのひとつまみ

作り方

  1. 1

    煮干しの頭と腹わたをきれいに除き、フライパンを熱し、軽く炙る。(臭み消しの為なので温める程度でOK)
    ※焦がさないように

  2. 2

    鍋に水を入れ、炙った煮干しを入れ半日位置く。時間が無い時は、最低でも30分は置いて下さい。

  3. 3

    中火にかけ、煮立つ直前に弱火にし、灰汁をすくいながら10分煮る。

  4. 4

    塩をほんのひとつまみ入れ、ザルにキッチンペーパーを敷き、こして出来上がり。

  5. 5

    2015年8月2日つくれぽ10人達成♪話題のレシピに載りました(^-^)v
    作って下さった方ありがとうございます☆

コツ・ポイント

煮干しは時間がある時に頭と腹わたを取って冷蔵庫に保管しています。
朝仕込んで、夜のお味噌汁などに使っています。
最後の塩は入れなくてもOKです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

syouzemu
syouzemu @cook_40154649
に公開
5歳と3歳の娘たちと毎日、楽しくすごしています。料理はどれも子供たちのお気に入りメニューです。
もっと読む

似たレシピ