完熟梅のゼリー

gurecoco
gurecoco @cook_40050484

酸っぱ~い梅も完熟させるとこんなにも酸味がマイルドになり美味しくなるのね!
あまりに美味しくてビックリ(*0*)♪
このレシピの生い立ち
梅ちゃを作って半量余り、ほったらかしにしておいたらしっかり熟して、これ以上おくと傷んでしまいそうなので砂糖煮にしてみました。
以前作ったときは梅がボロボロになって失敗しましたが、今回は成功しました(^^♪

完熟梅のゼリー

酸っぱ~い梅も完熟させるとこんなにも酸味がマイルドになり美味しくなるのね!
あまりに美味しくてビックリ(*0*)♪
このレシピの生い立ち
梅ちゃを作って半量余り、ほったらかしにしておいたらしっかり熟して、これ以上おくと傷んでしまいそうなので砂糖煮にしてみました。
以前作ったときは梅がボロボロになって失敗しましたが、今回は成功しました(^^♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

デザートカップ6個分
  1. 梅の砂糖煮
  2.  完熟梅(全体が真黄色になったもの) 500g
  3.   梅がかぶるくらいの量
  4.  砂糖 200g
  5. 梅のゼリー
  6.  梅のシロップ 450ml
  7.   100ml
  8.  はちみつ 大さじ1
  9.  レモン 小さじ1
  10.  インスタンゼラチン 10g

作り方

  1. 1

    完熟梅を良く洗いヘタを取り、楊枝などで全体に刺して穴をあける。
    たっぷりの水に入れて一晩置く。

  2. 2

    翌日鍋に①の梅とたっぷりの新しい水を入れて中火にかけ、なべ底にふつふつと泡が付き始めたら火を止め、冷めるまで置く。

  3. 3

    ②の水を捨て、新しい水をたっぷり入れて再び火にかけ、なべ底にふつふつと泡が付き始めたら火を止め、冷めるまで置く。

  4. 4

    ※完熟梅なのでここで柔らかくなりましたが固い場合はもう一度繰り返す。

  5. 5

    ③の水を捨て、梅をそっと別の器に移す。
    鍋に梅がかぶるくらいの水と砂糖を入れて、煮立たせる。

  6. 6

    ⑤が70℃くらいに冷めたら、梅を一つずつスプーンなどでそっと入れて、冷めるまで置く。

  7. 7

    再び中火にかけなべ底にふつふつと泡が付き始めたら火を止め、冷めるまで置く。
    冷めたら冷蔵庫で一晩置く。

  8. 8

    梅のゼリーを作る。  
    ⑦の梅を皮が破れない様にそっと別の器に移し、シロップをコーヒーフィルターで濾す。

  9. 9

    ⑧のシロップに水、はちみつ、レモン汁を加えて良く混ぜ、このうち100mlを耐熱容器に入れて60℃まで温める。

  10. 10

    ⑨の温度を60℃以上にならない様に確かめて、インスタントゼラチンを振り入れ良く溶かす。

  11. 11

    ⑩を⑨のシロップに茶こしを通して戻し入れ良く混ぜ合わせる。

  12. 12

    デザートカップに梅を一つずつ入れ、⑪を均等に流し込み、冷蔵庫で冷やし固める。

  13. 13

    これは砂糖煮にした梅ですが、とろっとしてこれだけでとっても美味しいです♪

コツ・ポイント

完熟梅は黄緑色の部分が真黄色になるまで、笊などの上に置いて完全に熟してから作ってくださいね♪
砂糖煮は絶対沸騰させないでください!
皮に穴をあけているので破れやすいのでね^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
gurecoco
gurecoco @cook_40050484
に公開
グレと申します。お菓子が大好きおばさんです。簡単でおいしいレシピを書いていこうと思います。また、随時レシピの見直しで訂正することがありますのでご了承くださいませ。
もっと読む

似たレシピ