お化けきゅうりの煮物
夏になると食べる思い出の料理‼
このレシピの生い立ち
母が良く作ってくれた思い出の料理。
教えてもらった事がないので、自己流で再現しました。
作り方
- 1
*印の材料を、さいの目に切る。
(きゅうりは写真のようにかなり大きい方が良いです。) - 2
*の材料はきゅうりの大きによって変わるのできゅうりの量に対して、じゃがいも1、人参1、椎茸1になるように量を調節する。
- 3
鍋に、*の材料と水を入れる(材料がしっかり浸るぐらいの量)
その後、☆印を入れて中火で煮込む。 - 4
灰汁がで始めたらしっかりとり、落し蓋をして弱火で10分前後煮る。
その時に、煮汁をお玉2杯分ぐらいとり冷ましておく。 - 5
色がついたら火を止めて、4で冷ました煮汁に片栗粉を溶かして鍋に入れてトロミをつける。(トロミはお好みで調節して下さい)
- 6
お好みのトロミになったら、かつお節を入れて混ぜて完成‼
コツ・ポイント
普通サイズのきゅうりでもOKですが、大きいほうが美味しいです。(冬瓜でも)
お水を入れる時は多いかな⁉と思う量で大丈夫です。
あんかけになるので、薄味よりはキモチ濃い味で作ったほうがよいです。
冷たくても美味しいので夏おすすめです。
似たレシピ
-
-
おばあちゃんの味✿厚揚げの肉詰め煮✿ おばあちゃんの味✿厚揚げの肉詰め煮✿
昔よくお祖母ちゃんが作ってくれた思い出の料理です。少し甘めのやさしい味付けで子供の頃大好きでした♪メインにもなる一品! ✾お気楽あやぱんだ✾ -
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18745800