夏はコレでしょ!きりざい

kiyopiyo
kiyopiyo @cook_40058422

温かいごはんにかけても、冷たいごはんにかけてもさくさくごはんが進んじゃう魔法のおかずです。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から夏にはこれ(『きりぜ』と呼ばれていました)を食べていました。
食欲のおちる夏にこれをごはんにたっぷりのせてお茶漬けのようにさらさらーっといただきます。
材料もだしも使わずシンプルなのに本当に美味しいのです。

夏はコレでしょ!きりざい

温かいごはんにかけても、冷たいごはんにかけてもさくさくごはんが進んじゃう魔法のおかずです。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から夏にはこれ(『きりぜ』と呼ばれていました)を食べていました。
食欲のおちる夏にこれをごはんにたっぷりのせてお茶漬けのようにさらさらーっといただきます。
材料もだしも使わずシンプルなのに本当に美味しいのです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. なす 小2個
  2. きゅうり 1本
  3. みょうが(or青じそ 1個(5枚)
  4. しょうゆ 大匙2~
  5. 七味唐辛子(一味でも) お好みの量

作り方

  1. 1

    材料を切ります。
    なすは縦半分にした後更に縦に3等分し1mm厚程度に切り、水にさらしてアク抜きします。

  2. 2

    きゅうりは縦半分にして更に半分。イチョウ型で1mm程度の厚さに切ります。みょうが(しそ)はみじん切りにします。

  3. 3

    なすの水を切り、他の野菜とともにボールにいれてしょうゆを加えます。
    好みの量の唐辛子も振りいれスプーン等でよく混ぜます。

  4. 4

    冷蔵庫に入れて1時間くらい冷やしたら出来上がり。
    翌日でも味がしみておいしいです。

コツ・ポイント

しょうゆはどぼどぼとかける感じで○です。少ないとごはんのおともに役不足となります。
香味野菜(みょうが、しそ)はなくても大丈夫ですが、やはりパンチがない味になってしまいます。
お子さんがいる場合は青じそバージョンが食べ易いかもしれません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kiyopiyo
kiyopiyo @cook_40058422
に公開
新潟県在住の47才。旦那+11歳(女)+7歳(男)で細々暮らしています。
もっと読む

似たレシピ