夏はコレでしょ!きりざい

kiyopiyo @cook_40058422
温かいごはんにかけても、冷たいごはんにかけてもさくさくごはんが進んじゃう魔法のおかずです。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から夏にはこれ(『きりぜ』と呼ばれていました)を食べていました。
食欲のおちる夏にこれをごはんにたっぷりのせてお茶漬けのようにさらさらーっといただきます。
材料もだしも使わずシンプルなのに本当に美味しいのです。
夏はコレでしょ!きりざい
温かいごはんにかけても、冷たいごはんにかけてもさくさくごはんが進んじゃう魔法のおかずです。
このレシピの生い立ち
子どもの頃から夏にはこれ(『きりぜ』と呼ばれていました)を食べていました。
食欲のおちる夏にこれをごはんにたっぷりのせてお茶漬けのようにさらさらーっといただきます。
材料もだしも使わずシンプルなのに本当に美味しいのです。
作り方
- 1
材料を切ります。
なすは縦半分にした後更に縦に3等分し1mm厚程度に切り、水にさらしてアク抜きします。 - 2
きゅうりは縦半分にして更に半分。イチョウ型で1mm程度の厚さに切ります。みょうが(しそ)はみじん切りにします。
- 3
なすの水を切り、他の野菜とともにボールにいれてしょうゆを加えます。
好みの量の唐辛子も振りいれスプーン等でよく混ぜます。 - 4
冷蔵庫に入れて1時間くらい冷やしたら出来上がり。
翌日でも味がしみておいしいです。
コツ・ポイント
しょうゆはどぼどぼとかける感じで○です。少ないとごはんのおともに役不足となります。
香味野菜(みょうが、しそ)はなくても大丈夫ですが、やはりパンチがない味になってしまいます。
お子さんがいる場合は青じそバージョンが食べ易いかもしれません。
似たレシピ
-
-
-
-
【東北の夏ごはん】シンプル♪山形のだし* 【東北の夏ごはん】シンプル♪山形のだし*
夏の東北ご飯【山形のだし】これを食べずして夏は越せません*シンプルに野菜そのままで作りました*お豆腐やごはんにどさっと♪ mocomanma -
簡単!暑い日はこれだ!山形だし 簡単!暑い日はこれだ!山形だし
ご飯はもちろん、そうめんにかけて、つゆを少しかけて食べても美味しいです!見た目は野菜ですけど、小さいお子さんにも喜ばれると思います。なっとう昆布がない人はオクラを入れてください!母から教わったレシピです。分量は適当ですけどぜひ、つくれぽお願いします! TKクッキング -
-
夏はコレ!ご飯がすすむ山形のだし★ 夏はコレ!ご飯がすすむ山形のだし★
夏野菜を刻んで漬けるだけ♪さっぱりヘルシー♡食欲のない夏でも、これがあるとついついご飯をおかわりしちゃいますよ^^ ☆poppy☆ -
山形の夏の食べ物「だし」 山形の夏の食べ物「だし」
山形では夏になると「だし」を作って食べます。どうしても食欲が低下しがちな夏。でも暖かいご飯にだしをかけて食べればそれだけでご飯が進みます。でも新鮮野菜だけを使ってるんで、ヘルシー♪ 松田櫂 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18748112