竹の子の穂先煮★春の旬メニュー

.luna
.luna @cook_40161702

春が旬の竹の子の柔らかくてアクの少ない穂先を使って甘辛く煮た”穂先煮”です。1人分は120kcal塩1.6gです。

このレシピの生い立ち
若竹のやわらかい穂先で作る煮物で、母が良く作っていたものです。

竹の子の穂先煮★春の旬メニュー

春が旬の竹の子の柔らかくてアクの少ない穂先を使って甘辛く煮た”穂先煮”です。1人分は120kcal塩1.6gです。

このレシピの生い立ち
若竹のやわらかい穂先で作る煮物で、母が良く作っていたものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 竹の子  50g
  2. 油揚げ  15g(半分)
  3. しょうゆ(濃口) 10ml(大1/2強)
  4. 10ml(小2)
  5. 砂糖 4g(小1強)
  6. みりん 2ml(小1/3)
  7. ほんだし 少々(0.5gで計算)
  8. だし汁(または水※) 100ml
  9. ※だし汁の採り方はレシピID:18446184 ※時間がなければ今回は市販のだし(ほんだし)も入れるので水のままでも良いが出しを取った方が美味しい。

作り方

  1. 1

    生の竹の子(若竹)はアク抜きをしておく(レシピID:18708187

  2. 2

    竹の子と下処理した油揚げ(レシピID:18517862)は適当な大きさに切る (写真は筍を穂先と下の部分に分けて切った所)

  3. 3

    鍋に竹の子と2とだし汁を入れひたひたか少し少ない位の水位にならなければ水を足し、弱めの中火で煮る

  4. 4

    3に砂糖→酒→しょうゆ→みりんの順に入れ煮汁がほぼなくなるまで煮て最後にほんだしを入れる。一度冷ますと味が良く染み美味

コツ・ポイント

一度冷まして食べる直前あたためると、冷める過程で味がより染み込むので美味しい。油揚げが入ると完全に煮汁を飛ばさなくても、時間を置くと油揚げが煮汁を吸う。加工食品は製品によって塩分が違い今回だしにほんんだしを使用し成分表示で計算

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
.luna
.luna @cook_40161702
に公開
お料理が大好き主婦です。最近はお菓子作りにはまっています。甲状腺・呼吸器等の病気で療養中で、その関係で減塩中です。
もっと読む

似たレシピ