魚のすり身のお吸い物

さきべえ
さきべえ @cook_40192897

すり身団子がモッチモチ。
出汁の効いたお汁で子供もおかわりして食べてくれます。
たくさんの検索ありがとう(*´∀人)
このレシピの生い立ち
母から作ってもらっていた吸い物に、自分の好きな物を加えてアレンジしました。

魚のすり身のお吸い物

すり身団子がモッチモチ。
出汁の効いたお汁で子供もおかわりして食べてくれます。
たくさんの検索ありがとう(*´∀人)
このレシピの生い立ち
母から作ってもらっていた吸い物に、自分の好きな物を加えてアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 魚のすり身 200g
  2. 1個
  3. 片栗粉 大さじ2
  4. にんじん 1/4本
  5. コーン(お好みで) 大さじ2
  6. モロヘイヤ(お好みで) 10枚
  7. 万能ネギ 5本
  8. 昆布 5㎝
  9. 1000~1200cc
  10. いりこ 5匹
  11. 【A】
  12. 大さじ1
  13. みりん 大さじ1
  14. 薄口醤油 大さじ2
  15. 白だし 大さじ1~2

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、昆布といりこを水につけておきます。(今回は時間がなく4時間程度)

  2. 2

    人参をいちょうぎりにし、ネギを細かく切る。

  3. 3

    鍋に火をかけ、すり身に片栗粉と卵を入れ全体が混ざるまでまぜる。(お好みでモロヘイヤなどの野菜を下茹でし刻んで入れる)

  4. 4

    お湯が沸いたら、すり身を食べやすい大きさにまとめ入れる。

  5. 5

    人参を投入。今回は子供が大好きなスイートコーンも入れました。

  6. 6

    中火で12~13分程煮て、こんぶといりこを取り出す。(具材に火が通ってなければ追加で煮る)

  7. 7

    【A】を入れひと煮たちして、ネギを入れたら完成です。

  8. 8

    「魚のすり身 お吸い物」の人気検索で1位になりました!!
    ありがとうございます(^^)/

コツ・ポイント

昆布が多く、水に浸ける時間が長いほど旨味が増します。(せめて一晩は浸けたいです)
物足りない方は、塩をひとつまみ入れると味がしまりますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さきべえ
さきべえ @cook_40192897
に公開
クックパッド初心者です。よろしくお願いします。腕をみがいて子供に美味しい料理をたくさん作ってあげたいなぁ(^o^)/
もっと読む

似たレシピ