お家の調味料で*昆布の出汁が優しいおでん

*モモのごはん*
*モモのごはん* @cook_40136451

様々な和食に活躍する昆布だし。優しい風味を生かし、おでんの素なしで簡単に旬を楽しみましょう♪味染み具材にほっとします…*

このレシピの生い立ち
台風が過ぎて涼しくなった日、味の染みた具材と出汁の効いたつゆの風味が恋しくなり、早速おでんを作りました*昆布だしを使い始めてから、素がなくても風味豊かなつゆができると知り、おでんがグンと身近に。ヘルシーなので夜食にちょこちょこ食べたりも…♪

お家の調味料で*昆布の出汁が優しいおでん

様々な和食に活躍する昆布だし。優しい風味を生かし、おでんの素なしで簡単に旬を楽しみましょう♪味染み具材にほっとします…*

このレシピの生い立ち
台風が過ぎて涼しくなった日、味の染みた具材と出汁の効いたつゆの風味が恋しくなり、早速おでんを作りました*昆布だしを使い始めてから、素がなくても風味豊かなつゆができると知り、おでんがグンと身近に。ヘルシーなので夜食にちょこちょこ食べたりも…♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約3人分
  1. 具材(一例ですので、お好みでアレンジしても♪)
  2. 大根 2分の1本
  3. こんにゃく 1個(220g)
  4. 油揚げ 2枚
  5. ウインナー 6本
  6. おでんつゆ用材料
  7. 醤油 大さじ1と2分の1
  8. 昆布だし顆粒 小さじ2
  9. 料理酒 大さじ2
  10. 500cc

作り方

  1. 1

    こんにゃくのあく抜きをして、くさみを抜きます。煮立てるだけの簡単なあく抜き方法はこちらです→レシピID:20221994

  2. 2

    あく抜きをしたら、包丁で深さ2~3mmの切れ目を格子状に入れます。両面に行うことで、味がグンと染みやすくなります♪

  3. 3

    食べやすい大きさに切ります。今回は8等分しています。

  4. 4

    油揚げを食べやすい大きさに切ります。こちらも8等分しています。

  5. 5

    油揚げの油抜き(レシピID:18725363)をします。こちらも煮立てるだけで、余分な油が抜けて味が染みやすく◎

  6. 6

    大根を約1.5cm幅の輪切りにし、皮をむきます。

  7. 7

    味が染みやすくなるよう、大根の両面に深さ5mmほどの十字の切れ込みをいれます。

  8. 8

    お鍋に大根・こんにゃく・油揚げ・おでんつゆ用材料をすべて入れ全体を軽く混ぜます。ウインナーはまだ加えなくて大丈夫です^^

  9. 9

    中火にかけて一煮立ちさせます。

  10. 10

    ふたをして弱火にし、25分ほど煮込んでいきます。ふたは少しずらしておくと、吹きこぼれ防止になります。

  11. 11

    5分おきくらいに具材を底からすくうように混ぜてあげると、まんべんなく火が通ります。

  12. 12

    25分経ったらウインナーを入れ、つゆに浸からせたら、再度ふたをして5分煮込みます。

  13. 13

    完成です。一旦冷ますと、さらに味が染み込みます◎

  14. 14

    *書籍『クックパッドの冬レシピ2020』に掲載して頂きました*

コツ・ポイント

こんにゃくのあく抜きや油揚の油抜きなど、下ごしらえをしておくことで、出汁の風味がぐんと生かされます。
また、ウインナーは煮汁に長時間浸かっていると、旨味が逃げ出してしまいます…(ノ_<)食べる時にその都度加えて温めるのがおすすめです*

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*モモのごはん*
に公開
30代一人暮らし会社員のモモです。「胃の容量には限りがあるから、おいしいものしか食べたくない!」「推しのライブたくさん行きたいから食費節約したい!」というワガママな自分にご飯を作っていたら、レシピが色々生まれました。つくれぽいつも嬉しく感謝です☆彡Nadia Artist としてもレシピを発信しています。https://oceans-nadia.com/user/287005
もっと読む

似たレシピ