おでんの作り方 下処理から詳しく

○kika @cook_40427572
具材の下処理がいつもよくわからなくなって色々調べて作ってました。
毎回調べるのが大変なのでまとめました!
いつもお昼すぎに作って、夜にはばっちり味がしみていて美味しいです♪
おでんの作り方 下処理から詳しく
具材の下処理がいつもよくわからなくなって色々調べて作ってました。
毎回調べるのが大変なのでまとめました!
いつもお昼すぎに作って、夜にはばっちり味がしみていて美味しいです♪
作り方
- 1
大根は面取りして片面に十字の隠し包丁をする(1cmくらいの深さで)
水+お米大さじ1を入れ水から下茹でする - 2
卵は下に画鋲で穴を開け(剥きやすくなる)塩小さじ1/3+お酢大さじ1を入れ(白身出なくなる)沸騰させたお湯で12分茹でる
- 3
蒟蒻は5mmに格子状に切れ込みを入れ小さじ1/2の塩を揉み込み5分放置→4等分にし鍋に入れ、被る位の水を入れ3分下茹で
- 4
おでん出汁を用意(うちは市販のおでんセットの付属のだし1L+レシピのだし1Lです)
- 5
出汁が沸騰したら大根、卵、こんにゃく、ちくわぶ、昆布、白滝などを入れ弱火で30分(具材はお好みで)
- 6
油抜きした餅巾着、さつま揚げ、厚揚げと、ちくわ、つみれ、を入れ弱火で15分
- 7
はんぺんは食べる直前に加えてつゆをかけあたためる
コツ・ポイント
作ったあと冷める時に具材に味が染みるので食べる数時間前に作ることをお勧めします!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24208023