あごダシ効いた白だし素の簡単本格寄せ鍋

寒い!絶対に美味しい鍋つゆ! で寄せ鍋を作りたい。市販の鍋つゆではなく、自作に拘り。でも鰹節から出汁を取る面倒を省いて◎
このレシピの生い立ち
プロのレシピで作ってた寄鍋つゆは甘さと醤油気も若干強すぎ。代わりにまた白だし+あごダシで作ると、程よく自分好みで飽きの来ない味わいになりました。
市販の鍋つゆや、出し取り要らず!(^^)!
刻んだ柚子を、取皿に後から加えて味変が◎です。
あごダシ効いた白だし素の簡単本格寄せ鍋
寒い!絶対に美味しい鍋つゆ! で寄せ鍋を作りたい。市販の鍋つゆではなく、自作に拘り。でも鰹節から出汁を取る面倒を省いて◎
このレシピの生い立ち
プロのレシピで作ってた寄鍋つゆは甘さと醤油気も若干強すぎ。代わりにまた白だし+あごダシで作ると、程よく自分好みで飽きの来ない味わいになりました。
市販の鍋つゆや、出し取り要らず!(^^)!
刻んだ柚子を、取皿に後から加えて味変が◎です。
作り方
- 1
土鍋に水を注ぎ昆布を入れておく。すぐ火を点けてもよい。残りの調味料を順次加える。
- 2
沸きを待たずに人参や白菜芯など、固く火の通りにくい具を。沸いたら油揚げや薩摩揚、渡り蟹や海老、鮭など魚介類も順次加える。
- 3
椎茸、ネギなどを順に加え最後に葉物を全体に広げ載せ、終盤も特に蓋をして蒸し煮でそれらにサッと火を通し出来上がり。
- 4
※寄せ鍋の場合は昆布は出さなくてよいです。 油揚と練り物は1cm程度幅か厚に切って。
- 5
19/1/27追記
お好みで★を加えることで、更にしまりが出て一層コクある味付けにパワーアップします。 - 6
お手軽な味変に、取皿に柚子胡椒でも○です。
コツ・ポイント
油揚は結構必須です。全体に味わいが増すし、鍋に合います。上質な練り物は旨みが更に充実します。火を通しすぎると好ましくないものを後の方に入れていくことで、全体的に満足な食感になります
・塩気がきつい薄いで水、白だしか塩を増してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
濃厚ダシでつくる醤油味の寄せ鍋と餅シャブ 濃厚ダシでつくる醤油味の寄せ鍋と餅シャブ
とっても濃厚な鰹昆布ダシで作る寄せ鍋。たっぷりのダシと共に食べると旨いお餅のシャブシャブや〆のうどんも美味しい クッキングSパパ -
ゆみままんちの寄せ鍋~すり身魚の団子入り ゆみままんちの寄せ鍋~すり身魚の団子入り
冬にはやっぱり鍋♪鍋好き一家の料理人ゆみままのイチオシがこれ!! お魚のだしがでるんで、スープまで残さずいただきます♪ゆみままさん
-
-
おばあちゃんの秘伝☆簡単本格寄せ鍋スープ おばあちゃんの秘伝☆簡単本格寄せ鍋スープ
長く料理教室に通っていた祖母の直伝、簡単で本格的な寄せ鍋が味わえます!来客時や普段のお鍋にもぜひおすすめしたいスープです ももももっさん
その他のレシピ