もち麦餃子スープおなかすっきりダイエット

もち麦を餃子のあんに入れて肉の量を半分にしました。野菜のスープに入れると、これだけでおなかいっぱいです。
このレシピの生い立ち
ダイエットにもよいもち麦を食事に取り入れたくて。
もち麦餃子スープおなかすっきりダイエット
もち麦を餃子のあんに入れて肉の量を半分にしました。野菜のスープに入れると、これだけでおなかいっぱいです。
このレシピの生い立ち
ダイエットにもよいもち麦を食事に取り入れたくて。
作り方
- 1
もち麦はたっぷりの湯で15分から20分茹でてザルにあげて冷ましておきます。50gのもち麦が約150gになりました。
- 2
スープ用の具材を用意。しめじは石づきを切りほぐしておく。人参は千切り、ねぎはななめ千切り。
- 3
白菜はみじん切りにして塩(分量外)をもみこみしばらくおく。
- 4
ねぎ、しいたけはみじん切り、しょうがはすりおろす。
1の白菜の水分をしっかり絞る。 - 5
4の野菜に干しエビ、肉、塩、しょうゆ、ごま油を入れてねばりがでるまで手で良く混ぜておく。もち麦を加えて混ぜこむ。
- 6
鍋に水、鶏ガラスープの素、●の調味料、人参を入れ沸騰したらしめじをいれ1分くらい煮る。ここで味見をして味を整える。
- 7
ぎょうざの皮で具材を包む。
- 8
6の鍋にぎょうざ、ねぎを入れて火が通るまで煮る。3〜4分。
- 9
器にふえるワカメを入れてスープぎょうざを入れて、お好みでラー油や白ゴマをかけます。
- 10
もち麦はこちらを使用しました。50g小分けになり使いやすいです。茹でると約三倍になります。スープやサラダのトッピングにも
- 11
もち麦チヂミ☆おなかすっきりダイエットもあります
(レシピID:18694831)
コツ・ポイント
餃子やスープの具材はおうちにあるもので。もやし、きのこ、水菜、豆苗など、、、干しエビは小さく切ったムキエビでも。
餃子は食べる直前に包んでスープにいれます。大きさにもよりますがこの材料で40個くらいできます。分量は調整してください。
似たレシピ
その他のレシピ