土鍋でおいしいご飯を炊くコツ

本格ウチ和食
本格ウチ和食 @cook_40186687

365日食べるご飯だからおいしく炊きたい!
土鍋で毎日カンタンおいしいご飯^_^

このレシピの生い立ち
おいしい土鍋ご飯の炊き方を試行錯誤。
このやり方なら失敗なく上手に炊き上がります^_^

土鍋でおいしいご飯を炊くコツ

365日食べるご飯だからおいしく炊きたい!
土鍋で毎日カンタンおいしいご飯^_^

このレシピの生い立ち
おいしい土鍋ご飯の炊き方を試行錯誤。
このやり方なら失敗なく上手に炊き上がります^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. 360cc

作り方

  1. 1

    <米をすすぐ>
    ・水を注ぎ入れて浮いた米を鎮めながら軽く混ぜ、手早くその水を捨てる
    (表面のぬかなどを取り除く)

  2. 2

    <米を「研ぐ」>
    ・米を「シュッ」と音を立て、こすり合わせるように研ぐ
    ・すすぎ洗う
    ※これを2〜3回繰り返す

  3. 3

    <米を浸す>
    ・米を水に浸す(乳白色になるまで)
    ※夏場は30分、冬場は1時間
    ・炊きあげ用の水は冷蔵庫で冷やしておく

  4. 4

    <水を切る>
    ・水に浸した米をザルにあげて水を切る
    ※ふっくら水を吸った米はやさしく扱う(ザルでガシガシ水を切らない)

  5. 5

    <米を炊く>
    ・水を切った米と、炊きあげ用の水を土鍋に入れ火にかける
    ・沸騰までは強火
    ・沸騰後は弱めの中火にして10分

  6. 6

    <米を蒸らす>
    ・炊き上がったら10分蒸らす
    ※炊き上がりは芯があり固い状態。蒸らすことでふっくらとしたご飯に

  7. 7

    <米を混ぜる>
    ・底を返すように全体を混ぜ合わせ、余分な水分を飛ばす

  8. 8

    【米の選び方】
    ・色や粒が揃っていて、割れていない
    ・できるだけ新しい物を。こまめに買い求める

  9. 9

    【米の保存方法】
    ・乾燥を防ぐ容器に入れ、涼しい場所で保管
    ●春・秋:3週間
    ●夏:2週間
    ●冬:1か月

  10. 10

    【米の銘柄①】
    ・コシヒカリ:つや、香り、固さ、粘り、甘み◎
    ・あきたこまち:コシヒカリに比べ粘りは弱め、他は同等

  11. 11

    【米の銘柄②】
    ・ひとめぼれ:ほどよい粘りと柔らかさ、甘み
    ・ササニシキ:やわらかく、あっさりとした甘み

  12. 12

    <アレンジ>
    おいしいご飯の炊き方を使ったご飯レシピ
    ★とうもろこしご飯:ID18710570

コツ・ポイント

✔ 炊きあげ用の水を冷やす理由:温度がゆっくりと上がる状態をつくってあげるため。土鍋ご飯がおいしく炊けるのは、ゆっくり温度があがるから。氷を入れただけでは全体は冷えないので冷蔵庫でしっかり冷やす

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
本格ウチ和食
本格ウチ和食 @cook_40186687
に公開
美味しいお味噌汁を作りたいのがきっかけで…お家で使える本格和食の練習中^_^美味しいお出汁があって、素材を選び、時間、温度、分量を気をつければ、ちゃんと形になるのが和食ですね^_^切り方、色合い、盛り付け、飾り付け…お料理を目でも楽しむために、料理開始から仕上がりのイメージを持つことも意識中です^_^自分のための覚書ですがφ(^_^参考にしていただける方がいたら嬉しいです
もっと読む

似たレシピ