台湾朝食定番・もちもち蛋餅ダンビン

レシピ動画あり:https://youtu.be/rJXO1JOpN6c
このレシピの生い立ち
台湾は朝から外食が多いので、朝食のお店もたくさんあります、台湾の国民朝食と言えば蛋餅です!!
今日はもちもちの蛋餅の割合を教えます〜
プレーン、ベーコン、ツナ、チーズ、コーン、お肉、キムチ、バジル…好みでアレンジしてみてね
台湾朝食定番・もちもち蛋餅ダンビン
レシピ動画あり:https://youtu.be/rJXO1JOpN6c
このレシピの生い立ち
台湾は朝から外食が多いので、朝食のお店もたくさんあります、台湾の国民朝食と言えば蛋餅です!!
今日はもちもちの蛋餅の割合を教えます〜
プレーン、ベーコン、ツナ、チーズ、コーン、お肉、キムチ、バジル…好みでアレンジしてみてね
作り方
- 1
中力粉:水:片栗粉が3:3:0.5になります。中力粉なかったら、強力粉1.5:薄力粉1.5で代用してもいいです
- 2
ねぎ好きな人はネギ入れて!きちんと混ぜたら、塩小さじ1加えます
- 3
フライパンに少し油引いてから、フライパンを持ちあげて、生地を入れて流れ込む、フライパンを回しながら薄く延ばす
- 4
生地が少し透明になったら、ヒックり返す!私はへらよりお箸の方が使いやすいと思います
- 5
反面も焼いたらお皿に取っておく。おんなじ作業で全部の生地を焼いて、25センチのフライパンは8枚くらい焼けます
- 6
粗熱が取れたら、ラップで一枚ずつ巻いて、冷蔵庫で二、三日保存できます。
- 7
食べたい時にフライパンに油を入れ熱し、たまごを流し込んで、卵が固まる前に、皮を上から被せる。へらで押しながら焼く。
- 8
卵が固まってきたら、ヒックり返して、ベーコンやコーンなど中に巻きたい食材を入れてくるくる巻いていく〜
- 9
コーンとツナみたい落ちやすい食材は卵と一緒にほぐして最初から焼きます〜
- 10
最後じっくり焼いたら、一口大きさに切って、醬油膏と召し上がる〜
コツ・ポイント
レシピYoutube動画ありますので、動画の方がわかりやすいです:https://youtu.be/rJXO1JOpN6c
中力粉と片栗粉を入れたら、水は常温で!!
ゆっくり混ぜながら入れましょう、一気に入れたら片栗粉が溶けにくいです!!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
タルタルソース★紋甲イカのフライ★動画 タルタルソース★紋甲イカのフライ★動画
見ていただきありがとうございます。★レシピ動画★https://youtu.be/6C764mo6R1Q おっちゃんの台所奮闘記 -
-
その他のレシピ