味ぽん鶏チャーシューとふわふわ卵の親子丼

*nob*
*nob* @nob_05

ミツカンさんの「味ぽん」でお手軽に作れる「さっぱり鶏チャーシュー」とレンチンふわふわ半熟卵の親子丼★濃厚タレも最高です♪
このレシピの生い立ち
「レシピブログアワード2018」に合わせて毎年行われる「モニターコラボ企画」の「レシピ&フォトコンテスト」に私も当選、モニター商品のミツカンさんの「味ぽん」を使ってコンテストのテーマの「さっぱり鶏チャーシュー」のアレンジレシピを作りました☆

味ぽん鶏チャーシューとふわふわ卵の親子丼

ミツカンさんの「味ぽん」でお手軽に作れる「さっぱり鶏チャーシュー」とレンチンふわふわ半熟卵の親子丼★濃厚タレも最高です♪
このレシピの生い立ち
「レシピブログアワード2018」に合わせて毎年行われる「モニターコラボ企画」の「レシピ&フォトコンテスト」に私も当選、モニター商品のミツカンさんの「味ぽん」を使ってコンテストのテーマの「さっぱり鶏チャーシュー」のアレンジレシピを作りました☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. さっぱり鶏チャーシュー 鶏むね肉1枚分(300g)
  2. 2個
  3. ご飯 お好みの量(1合分ほど)
  4. チャーシューを作った後に煮汁を煮詰めて作ったタレ 適量
  5. トッピング(家にある場合や添えたい場合にお好みで)
  6. 小ねぎ(小口切りにする) お好みで適量
  7. 白ごま お好みで適量
  8. 七味唐辛子 お好みで適量
  9. ※溶き卵は加熱調理しすぎると、硬くなりすぎてしまう場合があります。また液状すぎる半熟状態でも半熟スクランブルエッグにならない場合もあります。電子レンジの性能やお使いになられたお皿の大きさ、またお皿の色などによっても加熱時間は異なってきますので、様子をみながら加熱時間は加減して下さい。
  10. ※トッピングがなくても美味しくいただけます。お好みで、トッピングを加えたい場合や、家にトッピングの材料がある場合などにふりかけて一緒にいただいて下さい。
  11. ※煮汁を煮詰めて作るタレは、煮詰め具合によって濃厚さが変わってきます。お好みにあわせて加減して下さい。煮詰める際は火加減に注意していただき、焦がさないように気をつけて下さい。

作り方

  1. 1

    ミツカンさんの「味ぽん」で「さっぱり鶏チャーシュー」と煮汁を煮詰めて作る「タレ」を作っておく。

  2. 2

    大きめで浅めの電子レンジ対応の耐熱容器に卵を入れ、さい箸などで溶き卵にする。

  3. 3

    600Wの電子レンジで中心部分が半熟で外側部分が固まった状態になるまで、約50秒前後ラップをしないで加熱調理する。

  4. 4

    調理を終えたらフォークの背を使って、固まった部分と半熟部分を混ぜるように潰しながら混ぜ合わせ、スクランブルエッグにする。

  5. 5

    丼などの器にご飯を入れて、ご飯の上に工程4で作ったスクランブルエッグをのせる。

  6. 6

    その上にさらにチャーシューをのせる。

  7. 7

    お好みでチャーシューを作る際に煮詰めて作ったタレ、七味唐辛子、白ごま、小ねぎをかける。

  8. 8

    ミツカン味ぽんでさっぱり鶏チャーシューの作り方→https://cookpad.wasmer.app/recipe/5222660

コツ・ポイント

ブログでの「味ぽん鶏チャーシューとふわふわ卵の親子丼」の作り方~!
→https://blogs.yahoo.co.jp/nobunobu19772000/38619906.html
※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ