茄子とバナナピーマンの煮浸し

あいちばー
あいちばー @cook_40050122

暑い時は茄子の煮浸しが食べたくなる、だしの効いた麺つゆと砂糖を加え冷たくして頂きます!
このレシピの生い立ち
バナナピーマンは種を取らないで煮ましたが辛味が無く柔らかくて美味しい!味付けも私どもには丁度良い、夏野菜から元気を貰っています。

茄子とバナナピーマンの煮浸し

暑い時は茄子の煮浸しが食べたくなる、だしの効いた麺つゆと砂糖を加え冷たくして頂きます!
このレシピの生い立ち
バナナピーマンは種を取らないで煮ましたが辛味が無く柔らかくて美味しい!味付けも私どもには丁度良い、夏野菜から元気を貰っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 茄子 1個
  2. バナナピーマン 4個
  3. チンゲン菜(残り物) 適量
  4. めんつゆ(ストレート) 1/2カップ
  5. ○酒・水 各1/4カップ
  6. ○砂糖 大さじ1杯
  7. ○醤油 適量
  8. サラダ油(炒め用) 適量
  9. 煎り胡麻 適量

作り方

  1. 1

    ①茄子を縦に切り皮面を斜めの切り目を入れ6切れに切り水に晒す。バナナピーマンは生り口を落とすだけで種は出さない。

  2. 2

    ②鍋を熱し油を入れ水気を拭いた茄子は皮面から焼き、ピーマンも入れて混ぜ○酒と水を入れて煮立ったら砂糖、めんつゆを加える

  3. 3

    ③味を見て醤油を加えお好みの味にする。そのまま蓋をして味をしみ込ませて冷たくしていただきます。器に盛り胡麻を振ります

コツ・ポイント

茄子の皮目に切り込みを入れると味がしみて美味しいです、幾分薄口に味付けしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいちばー
あいちばー @cook_40050122
に公開
世帯を持って今年で54年主人は先に逝ってしまった・・・持病が発症してからは3度の食事は手作りを食べてもらっていました。ひとりになってからも相変わらず時間だけはたっぷりある~ 春になると野草を摘んで楽しみましょう。
もっと読む

似たレシピ