葉生姜の甘酢漬け

クック9RNX16☆ @cook_40129944
葉生姜を使って甘酢漬けを作ってみました。甘味、酸味、辛味、ガリガリとした食感が楽しめ、おいしいガリになりました。
このレシピの生い立ち
ガリの作り方は一般的に酢、砂糖、塩で作るのが基本ですから、特別難しい作り方ではなく、毎年、新生姜が収穫出来た時にフレッシュな香りと辛味を楽しんでいます。
葉生姜の甘酢漬け
葉生姜を使って甘酢漬けを作ってみました。甘味、酸味、辛味、ガリガリとした食感が楽しめ、おいしいガリになりました。
このレシピの生い立ち
ガリの作り方は一般的に酢、砂糖、塩で作るのが基本ですから、特別難しい作り方ではなく、毎年、新生姜が収穫出来た時にフレッシュな香りと辛味を楽しんでいます。
作り方
- 1
葉生姜の収穫時期になった私の畑です。周辺には新生姜の香りが漂っています。
- 2
抜き取った葉生姜です。形も香りも申し分なく育っていました。
- 3
茎と根を切り、洗い場で土を落しました。生姜の色は綺麗です。
- 4
水道水で綺麗に洗いました。
- 5
生姜を繊維に沿って薄く切りました。スライサーにかけにくいので、包丁で丁寧にきりましたが、肉厚が不揃いです。
- 6
5の生姜に熱湯をかけて、表面の湯殺菌をしました。
- 7
6の生姜を冷ましました。
- 8
鍋に砂糖、米酢、塩、水を入れて、調味液を加熱しました。
- 9
2リットルの保存瓶に7の生姜と8の調味液(熱いまま)を入れました。
- 10
甘酢漬けのスタートです。徐々に生姜の赤い色素が滲んできました。
- 11
甘酢漬け4日目で食味しましたところ、甘味、酸味、辛味とガリガリした食感が感じられました。
コツ・ポイント
ガリは根生姜で作るのが一般的ですが、葉生姜でも十分味わえます。繊維に沿って縦切りにします。調製した甘酢は熱い内に生姜に注ぐと湯殺菌になります。生姜が煮えるほどの熱量にはなりませんので、気にしません。
似たレシピ
-
-
-
パリポリ♪【蛇腹キュウリの甘酢漬け】 パリポリ♪【蛇腹キュウリの甘酢漬け】
細かく包丁を入れて『蛇腹』にしてから漬けているので、味染みが良く、更にパリポリっと食感がとっても良い『甘酢漬け』です。 mieuxkanon -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18796354