簡単!!速攻!本格派バーニャカウダー

あきらダイニング
あきらダイニング @cook_40185754

今日もイタリアンパーティー!スタートのサラダには、ドレッシングではなく、お洒落に簡単《バーニャカウダー》はどうですか!?
このレシピの生い立ち
パパの趣味は、お洒落な幸せレストラン探し。休みの日は、家で再現し、レストラン超えにチャレンジ!バーニャカウダーは、バーニャが「ソース」、カウダーが「熱い」の意味。お店のようにポットで火にかけながらが理想ですが、家では熱いうちに召し上がれ。

簡単!!速攻!本格派バーニャカウダー

今日もイタリアンパーティー!スタートのサラダには、ドレッシングではなく、お洒落に簡単《バーニャカウダー》はどうですか!?
このレシピの生い立ち
パパの趣味は、お洒落な幸せレストラン探し。休みの日は、家で再現し、レストラン超えにチャレンジ!バーニャカウダーは、バーニャが「ソース」、カウダーが「熱い」の意味。お店のようにポットで火にかけながらが理想ですが、家では熱いうちに召し上がれ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. アンチョビー 1缶 (8フィレ程度)
  2. にんにく 中サイズ1/3株
  3. 牛乳 80cc
  4. 白ワイン 50cc
  5. 生クリーム(無くてもOK) 30cc
  6. お好みの野菜 スティック 適量
  7. オリーブオイル 大さじ3
  8. 砂糖(かくし味) 小さじ1

作り方

  1. 1

    材料を揃えてスタート! 新鮮野菜のおしゃれソースとして。目標は15分。ちょっとニンニク多目に1/3~1/2株。大4房程度

  2. 2

    ニンニクは、すりおろし。アンチョビーは、缶なら1缶(8フィレ程度)。瓶入りなら20g程度。缶詰のオイルも一緒に使います。

  3. 3

    アンチョビーをみじん切り。包丁の腹で潰し、叩きます。小骨をしっかり刻むことで、食べるとき舌に引っ掛かりません。

  4. 4

    分量のオリーブオイルで、ニンニクから炒めます。焦がさないように、ぷつぷつとし色づいてきたら、アンチョビー投入。缶の油も。

  5. 5

    続いて、分量のワイン。アルコールが飛んだら、分量の牛乳を投入し、隠し味の砂糖を混ぜながら、中火で約2分。沸騰手前で終了。

  6. 6

    器に移して、「バーニャカウダーソース」の出来上がり!生クリームがあれば加えてコクを出します。ここまでで、15分。

  7. 7

    お好みの野菜と♪今日は人参・大根・胡瓜・セロリのスティック、さっと茹でたアスパラ・エンドウ。パプリカやオクラもgood

コツ・ポイント

小さめな鍋で、焦がさないように。こまめに混ぜれば、失敗知らず♪ アンチョビー缶 (スーパーで300円前後)を買ったら、さぁスタート! 15分でやっちゃいましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あきらダイニング
に公開

似たレシピ