牛丼の具 ☆手際よく基本☆

基本の牛丼の具です。隙間時間に下準備をして手際よく流れ作業で作っていきます。忙しい方に参考にしてほしいです!
このレシピの生い立ち
子供が4人いる私はいつも朝から隙間時間を探して下準備をしてました。キッチンを使うついでなんですけどね、朝ごはんの片付けの時に少しだけ下準備をしておくと夕方が楽なんです。そして基本の牛丼の具を自炊応援でUP。
牛丼の具 ☆手際よく基本☆
基本の牛丼の具です。隙間時間に下準備をして手際よく流れ作業で作っていきます。忙しい方に参考にしてほしいです!
このレシピの生い立ち
子供が4人いる私はいつも朝から隙間時間を探して下準備をしてました。キッチンを使うついでなんですけどね、朝ごはんの片付けの時に少しだけ下準備をしておくと夕方が楽なんです。そして基本の牛丼の具を自炊応援でUP。
作り方
- 1
朝ごはんの洗い物をする前に下準備を少しだけします。
- 2
ゴボウをささがきにしてタッパで水に晒してあく抜き開始。
- 3
糸こんにゃくをフライパンに水とともに入れて一煮立ちさせてザルに上げる。
- 4
こんにゃくが冷めるのを待つ間、一度ゴボウの水を取り替える。蓋をして冷蔵庫へ。
- 5
こんにゃくの粗熱が取れたらザックリと包丁で切りラップに包んで冷蔵庫へ。
- 6
ここまでしておけば夕方は思いがけないほど楽チンです。一品多く作る時間もできちゃうよ。さあ、朝ごはんの片付けをしましょう!
- 7
夕方の仕上げ
玉ねぎを串切りに。
ゴボウは水を切る。ゴボウの手間がないだけでなんで楽チン! - 8
鍋に油を熱してお肉とゴボウを炒める。
- 9
ゴボウとお肉を一緒に炒めることで焦げ付きにくくなるよ!
- 10
玉ねぎと糸こんにゃくを入れ混ぜたら味醂以外の調味料を記してある順に加えていく。お砂糖が絶対最初。その都度よく絡めていく。
- 11
調味料を絡めたら蓋をして蒸気が出るまで強火。その後弱火にして5分。一度蓋を開けてよく混ぜ合わせる。
- 12
蓋をして火を止めて30分放っておきましょう。食べる前に味醂を回し入れ一煮立ちさせて出来上がり!
- 13
玉ねぎと調味料だけの水分で濃厚に煮込めますよ!
- 14
ご飯にのせて牛丼、麺にのせてぶっかけ風、そのままおつまみ!食べ方色々!
コツ・ポイント
煮込み料理は大体ルクルゼかSTAUBで作るので煮込み時間はお鍋によって調節してくださいね。このレシピはルクルゼ、STAUBの煮込み時間です。
似たレシピ
その他のレシピ