榨菜鶏丁|鶏ささ身のザーサイ炒め

クックDAD @cook_40096145
いろどり爽やかな、夏向きの中華です。鶏ささ身をふっくらと仕上げるレシピでもあります。ぜひお試しあれ!
このレシピの生い立ち
大昔(笑)、とある中華料理の教室で教えていただいたものをアレンジしました。特に材料を入手し易いものに変えたり、上の手順通りに実際の調理を進めて行けるように配慮しました。また、材料名に中国語を添えています。
榨菜鶏丁|鶏ささ身のザーサイ炒め
いろどり爽やかな、夏向きの中華です。鶏ささ身をふっくらと仕上げるレシピでもあります。ぜひお試しあれ!
このレシピの生い立ち
大昔(笑)、とある中華料理の教室で教えていただいたものをアレンジしました。特に材料を入手し易いものに変えたり、上の手順通りに実際の調理を進めて行けるように配慮しました。また、材料名に中国語を添えています。
作り方
- 1
ささ身は、厚みを観音開きに開き、1cmの角切りにし、調味料Aで下味をつける
- 2
枝豆を、枝からはずして茹で、ザーサイを洗って、水に浸しておく
- 3
茹で上がった枝豆はカラから出し、薄皮もとって二つ割にする
- 4
ザーサイは、1cm角の薄切りに、ピーマンも、1cm角に切る
- 5
ねぎは1cm厚の斜め切り、生姜は薄切りに、調味料Bを合せておく
- 6
中温の揚げ油で、片栗粉をまぶしたささ身を油通しする(できればピーマンも)
- 7
別の鍋に油大匙2を熱し、葱、生姜を炒め、香りが出たらザーサイも加える
- 8
ささ身、ピーマン、えだまめと調味料Bを加えて、炒め合わせる
- 9
最近見なくなった赤ピーマンが手に入ったので、2色版作ってみました
コツ・ポイント
下味用の調味料の種類が多いので、用意するのが大変ですが、これがささ身をふっくらさせるので、頑張ってみてください。油通しが面倒なら湯通しでも大丈夫です。
ささ身などの大きさによって、調味液の分量が多すぎる場合、ザルでざっと濾してください。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18804851