節分豆(炒り豆)で大豆ご飯

Hettie
Hettie @cook_40102942

節分豆を年の数だけ食べるかわりに豆ご飯はいかが。素朴で香ばしいご飯です。
このレシピの生い立ち
余ったあらめで試してみたら、おいしく出来ました。

節分豆(炒り豆)で大豆ご飯

節分豆を年の数だけ食べるかわりに豆ご飯はいかが。素朴で香ばしいご飯です。
このレシピの生い立ち
余ったあらめで試してみたら、おいしく出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2合
  2. 炒り大豆 100~150cc
  3. 乾燥あらめ (または 乾燥ひじき ※1) 5g (2~3g)
  4. 塩 ※2 小さじ1/2~1
  5. 日本酒 大さじ1
  6. ほうじ茶 2カップ

作り方

  1. 1

    米を洗っておきます。
    乾燥あらめは長さ2~3cmに切ります。ザルに入れてボールで受けてさっと洗います。

  2. 2

    たっぷりの水に15分ほどつけて戻し、すぐに水を切ります。

  3. 3

    洗った米を炊飯釜に入れ、ほうじ茶を入れます。ほうじ茶の量は白米を炊くときと同じ水加減で。

  4. 4

    塩と日本酒を入れ全体をさっと混ぜたら、お米の上に戻したあらめを入れ、炒り豆をのせます。
    後は普通に炊くだけで完成!

コツ・ポイント

※1 あらめは、片手で水を受ける形にしてちょうど乗る分量です。また、ひじきを使う場合、あらめの倍以上膨らむので半分くらいの量で十分だと思います。
※2 小さじ1/2の塩の場合、あまり塩味は感じません。味をしっかりつけたい場合は小さじ1で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Hettie
Hettie @cook_40102942
に公開
そろそろ初老に手が届く夫婦二人だけ。小さな家族の小さな食卓を思いつきで記録しています。旬の地元の材料をできるだけ使って、食材の美味しさで腕の悪さをカバー♫あり合せの材料でアレンジしたり、化学実験のような試行錯誤が大好きで、調理中の匂いや音、手触り、見た目を楽しんでいます。どれか1品でもどなたかのお気に召したら幸せです。
もっと読む

似たレシピ