超カンタン!茄子のひき肉はさみ揚げ

tyurapyon
tyurapyon @cook_40132189

本当にカンタンです!夏に美味しいナスをシンプルに、そして美味しくいただきます。ナスのおいしさを感じられるお料理です。
このレシピの生い立ち
母からのレシピ。昔、母はひき肉ではなく豚こまを使っていた時もありました。ひき肉が高かったのでしょうね。
お醤油をかけて食べていた実家時代ですが、最近は色々な和風ソースも出ているので、今はそれを使って頂くことが多いです。

超カンタン!茄子のひき肉はさみ揚げ

本当にカンタンです!夏に美味しいナスをシンプルに、そして美味しくいただきます。ナスのおいしさを感じられるお料理です。
このレシピの生い立ち
母からのレシピ。昔、母はひき肉ではなく豚こまを使っていた時もありました。ひき肉が高かったのでしょうね。
お醤油をかけて食べていた実家時代ですが、最近は色々な和風ソースも出ているので、今はそれを使って頂くことが多いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ナス3本分
  1. ナス 3本
  2. 豚ひき肉 200gくらい
  3. 揚げ油 適量
  4. シソ お好みで
  5. タレ お好みで

作り方

  1. 1

    今回はナス3本で6個作ります。
    下手を落とします。

  2. 2

    ナスを対象になるように縦半分に切ったら、写真のように切り込みを入れます。

  3. 3

    ヘタがあるあたりまで切り込むので、手を怪我しないよう注意して下さい。
    揚げるので水滴は拭いておきます。

  4. 4

    ひき肉は豚がオススメ。
    超簡単と言うだけあってこのまま使ってしまいましす。
    ナスのサイズに合わせた量を手に取ります。

  5. 5

    トレーの上から直接、手にだいたいこれくらい取り…
    グラムだと30グラムから35グラムくらいです。

  6. 6

    涙型にだいたい形を作ります。

  7. 7

    ナスの間にそのお肉を挟みます。

  8. 8

    挟んだあとはこんな感じです。

  9. 9

    開かないように、つまようじを刺します。下から出るつまようじの先っぽは1センチくらいが目安です。

  10. 10

    残りも同じように豚ひき肉を挟み、つまようじでとめます。
    残ったひき肉は冷蔵庫または冷凍庫へ。

  11. 11

    175度から180度くらいの油で揚げます。一番最初に入れる時、あまり高温だとそれだけ焦げてしまうので、温度に気をつけます

  12. 12

    お肉がほんのり焦げ目をつけたら、油からあげて油を切ります。

  13. 13

    定番は、シンプルにお醤油をかけていただきます。
    大葉をのせたりネギをのせても新しい味となります。

  14. 14

    市販のおろしソースやポン酢など、タレはお好みでどうぞ。

  15. 15

    追記:
    つくれぽで頂いた様に挽肉は塩胡椒した方が味が引き締まりますが元々は母がバラ肉で作っていたものなので味付け無しです

コツ・ポイント

挟むひき肉は多すぎないこと。
揚げ出す時の油の温度が高すぎないようにすること。
食べるときは、つまようじを抜いていただきますが崩れにくいです。
お肉は合挽きでも大丈夫。
甘辛味噌だれをかけても美味しいと思います。
お肉に塩胡椒してもOK

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
tyurapyon
tyurapyon @cook_40132189
に公開

似たレシピ