ちょっと手抜きな☆天津丼

1人分ずつ焼くのは面倒なので、4人分一度に作るところが“手抜き”です。
かにかまでも美味しくできあがります♪
このレシピの生い立ち
かに玉が食べたい!
でも、おかずにすると争奪戦!!
1枚ずつ焼くのも面倒。。。
家族みんなが満足できるように丼にしてみました。
ちょっと手抜きな☆天津丼
1人分ずつ焼くのは面倒なので、4人分一度に作るところが“手抜き”です。
かにかまでも美味しくできあがります♪
このレシピの生い立ち
かに玉が食べたい!
でも、おかずにすると争奪戦!!
1枚ずつ焼くのも面倒。。。
家族みんなが満足できるように丼にしてみました。
作り方
- 1
あんを作る。
鍋に水溶き片栗粉以外の材料を入れ、火にかける。
煮立ったら水溶き片栗粉でとろみをつける。 - 2
かに玉に使うウェイパーは同量のお湯で溶かしておく。
お湯は少量なので、お味噌汁などを作るのに沸かしたお湯を使うと便利☆ - 3
長ねぎは縦半分に切れ目を入れ、刻む。
- 4
ボウルに卵を割りほぐし、2と3、かに缶を汁ごと加えて混ぜ合わせる。
塩・こしょうは軽めに。 - 5
フライパンをよく熱し、サラダ油を入れ、強火のまま4を流し入れる。
- 6
フライパンをゆすりながら菜箸でかき混ぜ、半熟にする。
あまり広げすぎないように。 - 7
火を中火にする。
フライパンにくっついていたら、フライ返しを使って優しくはがす。
形を崩さないように注意! - 8
剥がれたら、フライパンをあおってひっくり返す。
自信がない時は、フライ返しやお皿を使って。 - 9
裏面に軽く火が通ったら、火を止める。
今回は4人分なので、フライ返しで4等分にする。 - 10
丼にご飯をよそり、9を1人分のせる。
1で作ったあんをかけて、できあがり♫ - 11
2011.02.27
写真変更しました。
写真はしいたけ入りバージョンです。 - 12
2011.02.27
あんの分量を見直しました。
コツ・ポイント
おろししょうがを入れることで、かに缶の臭みが和らぎます。
フライパンは中華鍋のようなカーブの付いている物の方が返しやすいです。
お好みで、しいたけやタケノコを加えるとさらに美味しくなりますよ!
似たレシピ
-
-
とろ~り卵とチンゲン菜のあんかけ丼 とろ~り卵とチンゲン菜のあんかけ丼
卵とチンゲン菜と調味料があれば10分でできる簡単お手軽レシピです☆かにかま、ひき肉、ハム等加えて更に美味しく♪ ichico15 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ