栗ご飯(舞茸入り)

とちぎのムーミン
とちぎのムーミン @cook_40129384

秋だ!栗だ!年に一度はトライしましょう♪栗ごはん(^_^)☆
このレシピの生い立ち
栗の剥き方は、今回が1番上手く出来たので、覚書です^_^

栗ご飯(舞茸入り)

秋だ!栗だ!年に一度はトライしましょう♪栗ごはん(^_^)☆
このレシピの生い立ち
栗の剥き方は、今回が1番上手く出来たので、覚書です^_^

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8人分
  1. 30個くらい
  2. 舞茸 1パック
  3. 白米 3合
  4. A 出汁 540cc
  5. A しょう油 大さじ1.5
  6. A 酒 大さじ1.5
  7. A みりん 大さじ1.5
  8. A 塩 ひとつまみ
  9. 黒ごま 少々

作り方

  1. 1

    栗はボールに入れて水に浸けます(時間のある方は半日くらい、ない方は2〜3時間)。

  2. 2

    栗に下処理をします。尖っている部分に、少し縦に包丁を入れます。

  3. 3

    次に、横に少し入れます。

  4. 4

    お湯を沸騰させた鍋に、3の下処理の終わった栗を投入し、中火で7分くらい茹でます。

  5. 5

    *圧力鍋で茹でると、渋皮がつるんと簡単に剥けるらしいのですが、我が家には無く、ルクの上にルクを載せて代用。

  6. 6

    *でもあまり意味は無かったです。実験は失敗。一応ご報告まで、、、(*_*)

  7. 7

    茹で上がったら鍋ごと触れる程度に冷まして、一個一個、鬼皮→渋皮の順に剥きます。(キレイに剥けました♡)

  8. 8

    剥き終わった栗は、必ず水を張ったボールに浸けます。炊飯器に投入する前にザルにあげて下さいね。

  9. 9

    *尖っている部分に切り込みを入れておくと、少し力を入れれば、手で鬼皮が剥けます。帽子の様な部分は、包丁で削ぎます。

  10. 10

    白米は洗ってザルにあげておきます(炊き始めの30分前)。

  11. 11

    Aを合わせておきます。

  12. 12

    10の白米を炊飯器に入れて、栗→舞茸の順にのせ、端っこから 11を注ぎ、炊飯器をセット。あとは炊き上がるまでお楽しみに♪

  13. 13

    炊き上がりました。軽く混ぜて、お椀に盛り、黒ごまを少々振って、召し上がれ♪

コツ・ポイント

切り込みを入れてから茹でると、鬼皮が手でも剥けました。包丁を使わないから、滑らず、怪我をしなくて良いです^_^渋皮は流石に包丁で削ぎ落としますが、崩れずキレイに剥けました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
とちぎのムーミン
に公開
投稿始めて間も無い私ですが、程々手抜きのお料理、少しだけ凝った料理、幅広く作っています。少しでもお目に留めて戴けたら幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
もっと読む

似たレシピ