切干大根の作り方

昔から切干大根の作り方はこれ こんな切干大根は見たことがない人多いのではないでしょうか?
このレシピの生い立ち
代々伝わる切干大根です。*何故蒸すのか・・・と聞かれると不明です旨みか長期保存の為の農家のおばあちゃんの知恵?などと思うのですが大正生まれの祖母も理由がわからないそうです。みな口を揃えて言うのは「昔からこうだった」です。町内単位の技かも?!
切干大根の作り方
昔から切干大根の作り方はこれ こんな切干大根は見たことがない人多いのではないでしょうか?
このレシピの生い立ち
代々伝わる切干大根です。*何故蒸すのか・・・と聞かれると不明です旨みか長期保存の為の農家のおばあちゃんの知恵?などと思うのですが大正生まれの祖母も理由がわからないそうです。みな口を揃えて言うのは「昔からこうだった」です。町内単位の技かも?!
作り方
- 1
大根を4cm位の輪切りにします
- 2
寝かしたら2cm幅位に切ります
- 3
横に向けて5㎜程度に切って短冊に
- 4
天日干しにします
カラカラに乾く前・・・9割乾いてる物もあれば8割程度乾いてる物もありの所でいったんとります - 5
●私はベランダで3段網に入れ半日日が当たり半日日陰 風通しは良い 夜もそのままの状態で3日半位かかりました
- 6
工程4の大根を強火で蒸します
- 7
ちょっと茶色くなりました。湯が無くなって来たら補充してくださいね
- 8
かなり茶色くなりました 最低この色位まで蒸してください。もっと濃くても良い位です
- 9
蒸した 大根をまた干します カラカラに乾いたら出来上がり
保存はビニール袋に入れて冷蔵庫で保管します - 10
使うときは水で戻しますが戻し水が茶色くなります それを捨てて3回位サッと洗えばOK大根は茶色いままで良いですよ
- 11
<追記>
後日母に聞いたところ工程10の3回位サッと洗うは 洗い過ぎだそうです。3回サッと洗うは省いて下さい - 12
これを使った料理をいつか レシピアップしますね
- 13
この切り干し大根を使った料理です
切り干し大根の炒め煮 レシピID 19837116
コツ・ポイント
●濃い茶色もしくは黒っぽくなるまで蒸すです ●大根は皮付きのままです。
似たレシピ
その他のレシピ