寿司型でオープンいなり(ニワトリちゃん)

kanosan
kanosan @cook_40128555

寿司型にぎりで、繰り返し同じ詰め具合で作ることができるオープンいなりです。カニカマ、弁当玉子、ゴマで飾ります。
このレシピの生い立ち
いつもは真っ二つして絵が出る模様巻きを作ってます。今日のはちょっと息抜きです。

寿司型でオープンいなり(ニワトリちゃん)

寿司型にぎりで、繰り返し同じ詰め具合で作ることができるオープンいなりです。カニカマ、弁当玉子、ゴマで飾ります。
このレシピの生い立ち
いつもは真っ二つして絵が出る模様巻きを作ってます。今日のはちょっと息抜きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 寿司飯 30g
  2. お弁当玉子 一切れ
  3. 味付けいなり 1枚
  4. カニカマ 1本
  5. 海苔(6.3x10.5cm) 1枚
  6. 黒ゴマ 2粒

作り方

  1. 1

    カニカマ、弁当玉子、味付けいなりを準備しておきます。

  2. 2

    100均・寿司型(ダイソー・握り寿司用※他の100均にもあります。)を丁寧に洗い、濡らしておく。

  3. 3

    にぎりを一つだけ作り、4:6ぐらいのバランスで分ける。

  4. 4

    味付けいなりを袋状に開き、内側に巻き込み、2つに分けたにぎりを、手でコロコロしてから並べて入れる。

  5. 5

    カニカマの赤いところを剥がしトサカなどを作る。弁当玉子を切ってくちばし。カニカマ白いところで羽。ゴマで目にして完成。

  6. 6

    ※レシピをちょこちょこアップしています。「模様巻き」で検索してみてください

コツ・ポイント

寿司型はとにかく便利。いつも同じ分量のライスボールが作れます。朝、ボーっとしてても大丈夫。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kanosan
kanosan @cook_40128555
に公開
飾り巻き寿司風のお寿司を100均で売ってる寿司型で作ることを思いつき、様々な模様を試しています。野花とかは簡単なので家族のお弁当にも彩りとして使えますよ。時々気まぐれでパンも作ります。
もっと読む

似たレシピ