紫蘇の穂の佃煮

クックH98KR8☆
クックH98KR8☆ @cook_40129829

季節毎に、種類は少ないものの、いくつか必ず作る保存食があります。
今の時期だと、そろそろ紫蘇の穂の佃煮を作ります。
このレシピの生い立ち
随分前、知り合いが出会いがしらに、たまたま持っていた自家製の紫蘇の穂の佃煮をあげるよといわれ、偶然いただいた事がありました。これが美味しくて、以来作ってます。紫蘇の穂の佃煮を食べると、何故か、口内炎がよくなる不思議、不思議。

紫蘇の穂の佃煮

季節毎に、種類は少ないものの、いくつか必ず作る保存食があります。
今の時期だと、そろそろ紫蘇の穂の佃煮を作ります。
このレシピの生い立ち
随分前、知り合いが出会いがしらに、たまたま持っていた自家製の紫蘇の穂の佃煮をあげるよといわれ、偶然いただいた事がありました。これが美味しくて、以来作ってます。紫蘇の穂の佃煮を食べると、何故か、口内炎がよくなる不思議、不思議。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 紫蘇の穂(計300g) 5袋( 1袋約60g )
  2. グレープシードオイル 大さじ3
  3. 薄口醤油 カップ1/2
  4. みりん カップ1/2
  5. 削り節 適量
  6. バルサミコ酢 少々
  7. 蜂蜜又はキビ砂糖 適量

作り方

  1. 1

    今回予め実を穂から外してあるものを使用しています。まずは、紫蘇の穂は塩水でさっと湯がいて、ザルにあげて水切りをします。

  2. 2

    厚手の鍋に油を熱して、ゆがいた紫蘇の実を炒めます。

  3. 3

    そこへひたひたぐらいの水とカツオ節をだし用紙バックに入れたもの、5センチ角のだしとり用昆布を小さく切ったものを入れます。

  4. 4

    薄口醤油、みりん、バルサミコビネガーを少々、加えます。

  5. 5

    きび砂糖か蜂蜜を味を見ながら甘さがちょうどいいかなになるまでタラタラーと何回かに分けて少しずつ足します。大体大さじ2位。

  6. 6

    中火で落とし蓋をし、水分がなくなるまで煮込んでいきます。御飯のお供にして頂きます。沢山なら、小分けして冷凍して下さい。

コツ・ポイント

紫蘇の穂のパックは、買う時に、中身の鮮度はチェックしておきます。
まわりの部分が黒くなっているようなのは古いのでやめておきましょう。日高昆布とかだと柔らかくなるから、ダシ昆布も一緒にいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックH98KR8☆
クックH98KR8☆ @cook_40129829
に公開

似たレシピ