しょっぱくない手作り紅生姜

Noёlxxx
Noёlxxx @cook_40199078

市販の梅酢のみで漬けると塩分がきつくてしょっぱ ~い!(((°*°:)))
しょっぱくない紅生姜を目指しましたw
このレシピの生い立ち
市販の赤梅酢は塩分濃度が高く、そのまま生姜を漬けたらとってもしょっぱかった…(。>д<)

(自分用の覚え書き)

しょっぱくない手作り紅生姜

市販の梅酢のみで漬けると塩分がきつくてしょっぱ ~い!(((°*°:)))
しょっぱくない紅生姜を目指しましたw
このレシピの生い立ち
市販の赤梅酢は塩分濃度が高く、そのまま生姜を漬けたらとってもしょっぱかった…(。>д<)

(自分用の覚え書き)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 新生姜 好きなだけ
  2. 生姜の重さの3%~5%
  3. 市販の赤梅酢(なるべく添加物の入って無いもの) 適量
  4. 穀物酢 梅酢と同量ぐらい(使う梅酢の塩分濃度にもよるのでお好みで加減して下さい)

作り方

  1. 1

    新生姜は皮は剥かずにきれいに洗い、漬け物容器に入れて塩を振り軽く重石をして一日おく。

  2. 2

    生姜の水気を拭き取り、そのまま丸ごと又は好きな大きさに切ってザルに広げる。数時間陰干しをして、表面が乾いたら完了。

  3. 3

    気温や切った大きさにより干す時間も変わるので様子を見ながら風通しのよい日陰で陰干し♪カリカリにならないよう気を付けて!

  4. 4

    干しあがった生姜を清潔な保存瓶に入れ、梅酢と穀物酢を生姜がかぶるように注ぎ入れる。

  5. 5

    保存性を高めるなら…
    一週間程漬けた後、梅酢を捨て生姜を取り出し陰干しをし、清潔な瓶に新しい梅酢と穀物酢で漬けなおす

  6. 6

    保存は冷蔵庫で~♪

    市販の紅生姜は着色料など添加物が心配…手作りなら安心して食べられますね♪

コツ・ポイント

しょっぱい梅酢を水で薄めて作ったら、梅酢がだんだん濁ってきて腐ってしまった!Σ(‾ロ‾lll)ガーン…
保存をきかせるためには水を使わないで酢で薄めるのが正解かもw(`・∀・´)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Noёlxxx
Noёlxxx @cook_40199078
に公開
COOKPAD メンバー皆様の素敵なレシピに感謝 (*˘︶˘*).。.:*♡  Noёlxxx♥
もっと読む

似たレシピ