食べた後の骨の鶏ガラスープ☆

★AKINKO★
★AKINKO★ @cook_40195907

しっかり味で節約で旨味もタップリ♬
このレシピの生い立ち
食べ残しの骨ってもったいない!
って思って…

骨付の鶏を購入したら、必ず作ります☆

食べた後の骨の鶏ガラスープ☆

しっかり味で節約で旨味もタップリ♬
このレシピの生い立ち
食べ残しの骨ってもったいない!
って思って…

骨付の鶏を購入したら、必ず作ります☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 食べ終わった鶏の骨 残っただけ

作り方

  1. 1

    今回は激安購入の鶏の丸焼きを、

    美味しくいただきました。

  2. 2

    残った鶏の骨を、ボールに入れてタップリの水で洗います。

    ※あまり綺麗とは言えないので、写真は省きます…

  3. 3

    丸焼きの加熱時に出る、余分な油を洗い流します。

  4. 4

    洗った骨を鍋に入れ、被る位の水を入れます。

  5. 5

    強火➡沸騰したら、弱火にしてコトコト煮ていきます。

    写真の様に、浮いてくるアクは取り除きます。

  6. 6

    だいたい5分程で火を止めます。

    時間を置いて(冷めてから)、5の工程を、2〜3回繰り返します。

  7. 7

    ザルなどを使って、鶏の骨を取り除きます。

  8. 8

    一回で全部使えないので
    タッパに入れて冷凍保存します。

  9. 9

    タッパに大きめのラップを敷きます。

  10. 10

    スープがある程度冷めた状態で、
    タッパに入れて、
    ラップで包みます。

    ※ラップをすれば、使用後の洗い物が簡単☆

  11. 11

    こんな感じで冷凍庫へ♬

コツ・ポイント

長時間煮込むより、かなりガス代節約?

もっと節約したい方は、圧力鍋を使用して下さい。
※私は洗うのめんどうで…

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★AKINKO★
★AKINKO★ @cook_40195907
に公開

似たレシピ