QP的な自作マヨネーズ覚書

★hatchan
★hatchan @cook_40063938

試行でQP的な感じの自作マヨネーズが出来たので覚書です。
このレシピの生い立ち
Youtubeで海外の青年の再現動画を見て、自分もあのQPな感じのマヨネーズを自作してみたくなりました。
最初は手混ぜで、時に寒い時期に分離して失敗率が高かったですが、ブラウンのマルチクイックを導入で目からウロコ、毎回秒殺で出来ちゃいます!

QP的な自作マヨネーズ覚書

試行でQP的な感じの自作マヨネーズが出来たので覚書です。
このレシピの生い立ち
Youtubeで海外の青年の再現動画を見て、自分もあのQPな感じのマヨネーズを自作してみたくなりました。
最初は手混ぜで、時に寒い時期に分離して失敗率が高かったですが、ブラウンのマルチクイックを導入で目からウロコ、毎回秒殺で出来ちゃいます!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり約200cc分
  1. 全卵を常温で) 1個
  2. 好みのサラダ油(180cc) 約165g前後
  3. 和辛子またはマスタード(小さじ1/2) 6g
  4. 酢できればリンゴ酢(大さじ1) 15g
  5. 4g
  6. 砂糖 2g
  7. 味の素(旨味調味料) 4g
  8. レモン果汁 お好みで
  9. 2020.5.17 手混ぜからとても簡単なハンドブレンダー利用バージョンに変更しました

作り方

  1. 1

    全ての材料を円筒形の容器等で計量しながら投入します。※冷蔵庫で冷えている卵はNG、常温に戻してから。

  2. 2

    油は最後に入れるのが良いですかね。
    癖のない食用の油がおススメです。

  3. 3

    ハンドブレンダーで底の方からかき混ぜます。

  4. 4

    わずか数秒~数十秒で出来上がりです!

コツ・ポイント

手混ぜからハンドブレンダー導入で卵の常温だけ気をつければよくなりました。
酢はリンゴ酢、旨味調味料は味の素が良いと思います。(いの一番は少し色気のある味に)
卵黄だけでも良いですが、全卵でやや白く作った方が無駄も無くいろんな食材に合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
★hatchan
★hatchan @cook_40063938
に公開
趣味はバス釣り&スキー、最近ギターも再燃。料理は理科実験のようで楽しく、年々凝っています。元来、B型家系のアバウトな性格。感性頼りな日常を送る右脳人間ですが、同じメニューでも味がブレるお袋の料理が反面教師となり、毎回ブレずに家族に「美味しい」と言ってもらえる料理を目指し、「塩少々」とかの曖昧な表現ではなく、調味料は具材の何%で何g 、何mlとか、できるだけ定量化したレシピを心掛けています。
もっと読む

似たレシピ