本格的なふわふわ感♪ブリ照り焼き☆

本や色んなブリ照り焼きを作りましたが、今までで一番のブリ照り焼きでしかも簡単☆
これはいいっ!と思い覚えました☆
このレシピの生い立ち
プロ級の腕前を持つ旦那がたまーに作ってくれる中の1品です。
作り方
- 1
ブリを軽く水洗いしましょう☆
(この時水切りはしなくても大丈夫です) - 2
ビニール袋やタッパーにブリを入れて♪
- 3
その中に☆下味用を入れて、もみもみします♪
(生姜はチューブでOk!
生姜の力で魚の臭みが取れるのと、風味を付けます) - 4
もみもみしたら空気を抜くようにして、20分位
つけ置きしましょう☆ - 5
待っている間に長ネギを切ります☆お好みですが3cm〜5cm幅に切ります☆
写真は3cmです。 - 6
フライパンに油を引いて長ネギを焼き目が付く位に焼きます。
焼き目が付いたら一旦お皿に移します。※炒めた油は捨てないでね! - 7
(20分後)漬けて居たブリをキッチンペーパーで水気を吸います。※洗わないでそのまま水気だけを吸いますよ☆
- 8
水気を切ったブリを先ほど長ネギを炒めた油で焼いて行きます。
皮を下にして中火強位で焼き目を付けます。 - 9
焼き目が着いたら裏返して〜んん〜いい色♪
1分位焼きます。(表面を少し焼く程度なイメージで) - 10
そしたら蒸し用の酒を回し掛け、中火弱に変え、蓋をして3分程蒸らしましょう♪
ふっくらポイントですょ♪ - 11
★味付け用の調味料を合わせて置き、長ネギも準備して置きましょう♪
生姜好きなら生姜も入れましょう♪なくても大丈夫です☆ - 12
蓋を開け、長ネギを戻し温める程度に少し焼き、★味付け用調味料を入れて強火にし、フライパンを揺すりながら沸騰させましょう♪
- 13
フライパンを揺すりながら沸騰させていくと、水分が飛び
照り感が出て来るので、そしたらお魚とネギだけをまず盛り付けます☆ - 14
タレだけを最後に煮詰め、トロっとしたら盛り付けたお魚にかけて〜完成です☆
コツ・ポイント
長ネギを炒めた油は基本的には拭き取ったりしますが、私はそのまま使います☆
魚の臭みが取れるのと、ネギの香りがほのかに付いてとても美味しく仕上がりますよ♪
★の合わせ調味料の際の生姜はお好みですが、入れた方が風味もいいです☆
似たレシピ
その他のレシピ