卵乳製品・グルテンフリー。アマンディーヌ

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

小麦粉の代わりに米粉を使ったアーモンドタルト。白砂糖もバターも使わないけど、リッチでサクサク。
1時間あればできますよ。
このレシピの生い立ち
お菓子は健康のために食べるものではない。
でも、お菓子であるからには1枚のビスケットで、一切れのおだんごで、身も心もしあわせになるものでありたい。
できればそれが体の負担にならない素材で出来て、ミネラルと食物繊維に富んでいたらなお嬉しいね。

卵乳製品・グルテンフリー。アマンディーヌ

小麦粉の代わりに米粉を使ったアーモンドタルト。白砂糖もバターも使わないけど、リッチでサクサク。
1時間あればできますよ。
このレシピの生い立ち
お菓子は健康のために食べるものではない。
でも、お菓子であるからには1枚のビスケットで、一切れのおだんごで、身も心もしあわせになるものでありたい。
できればそれが体の負担にならない素材で出来て、ミネラルと食物繊維に富んでいたらなお嬉しいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18cmタルト型1台分
  1. 【タルト生地】
  2. 米粉、または玄米粉玄米粉が香ばしくてオススメ。) 100g
  3. 片栗粉(またはくず粉 20g
  4. ココナッツオイルやオリーブオイルなど好みのオイル(ココナッツオイルやバターを使う場合は、温めて溶かしておく。) 大さじ3
  5. メープルシロップ 大さじ2
  6. ひとつまみ
  7. ※まとまりが悪い場合は水を大さじ1〜2足してまとめる。
  8. 【フィリング(アーモンドクリーム)】
  9. アーモンドプードル(またはアーモンドをフープロで細かくする 60g
  10. 木綿豆腐 60g
  11. メープルシロップ(またはハチミツなど) 60g
  12. 好みのオイル(ココナッツオイルがおすすめ) 大さじ2
  13. 米粉、または玄米粉 大さじ1
  14. ニラエッセンス(またはバニラエキストラクト) 少々(エキストラクトの場合は小さじ1)
  15. 【トッピング】
  16. アーモンド(スライス、または適当に刻む) 好きなだけ
  17. きび砂糖(またはメープルシロップやハチミツなど) ぱらぱらと適量

作り方

  1. 1

    【タルト生地】
    生地の材料をすべて混ぜ合わせ、ひとまとめにする。
    まとまりが悪い場合は少量の水を足してまとめます。

  2. 2

    まとまったら油をぬったタルト型にのせる。
    あとは手のひらと指の腹を使って、押し広げながら均一に型に合わせていきます。

  3. 3

    膨らみ防止のためにフォークで生地にプツプツ穴を開けたら、170℃に予熱したオーブンで8分間空焼きする。

  4. 4

    【フィリング】
    タルト生地を焼いている間に、フィリングの材料すべてを泡立て器でなめらかになるまでグルグル混ぜる。

  5. 5

    空焼きしたタルト生地にフィリングを詰めて平らにしたら、上にたっぷりのアーモンドを散らし、最後にきび砂糖をパラパラふる。

  6. 6

    180度に予熱したオーブンで20〜30分焼く。焼き上がりの目安は、アーモンドがこんがり色づき、良い香りが漂ってくるまで。

  7. 7

    フィリングのアーモンドはアーモンドミルクを作った後のしぼりかすで代用もできます。搾り方はレシピ:2875507 参照を。

コツ・ポイント

◼︎焼き途中にアーモンドが焦げそうになったら、アルミホイルをかぶせて様子をみます。
◼︎アーモンドの他に、クルミやピーカンナッツで作っても美味しい。
クルミもフープロで細かくすれば、香ばしいくるみパウダーができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

似たレシピ