簡単☆スパイシーエリンギのレンチン和え

*nob*
*nob* @nob_05

輪切りのソーセージと輪切りのエリンギを、電子レンジでチン!してガラムマサラでスパイシー仕上げに★味付けはめんつゆで簡単!
このレシピの生い立ち
2018年度の8月のスパイス大使活動のテーマが「暑い毎日にうれしい!食欲そそる、夏レシピ」で、ガラムマサラを使って、カレー風味のスパイシー仕上げで、電子レンジで簡単に作れるエリンギとソーセージ和えをつくりました☆カレー風味は夏でも食欲増進!

簡単☆スパイシーエリンギのレンチン和え

輪切りのソーセージと輪切りのエリンギを、電子レンジでチン!してガラムマサラでスパイシー仕上げに★味付けはめんつゆで簡単!
このレシピの生い立ち
2018年度の8月のスパイス大使活動のテーマが「暑い毎日にうれしい!食欲そそる、夏レシピ」で、ガラムマサラを使って、カレー風味のスパイシー仕上げで、電子レンジで簡単に作れるエリンギとソーセージ和えをつくりました☆カレー風味は夏でも食欲増進!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. エリンギ 中サイズ5本ほど
  2. ソーセージ 中サイズ5本ほど
  3. めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1
  4. にんにくのすりおろし 小さじ1/2ほど
  5. ラムマサラ 大さじ1ほど
  6. 風味が足りないと感じた場合に少々
  7. こしょう 少々
  8. トッピング(家にある場合にお好みで)
  9. カイエンペパー もしくは レッドペパーや一味唐辛子など お好みで適量
  10. ブラックペッパー(粗挽き推奨) お好みで適量
  11. セリ お好みで適量
  12. ※めんつゆの素はお好みのもの使って下さい。めんつゆの素の種類や、濃縮タイプの違い、お好みに応じて、上記分量を参考にして分量は加減して下さい。
  13. ※ガラムマサラ、カイエンペパーなどのスパイスやハーブはGABANさん、にんにく(チューブ)は、ハウス食品さんのハウス特選本香り 素材きわだつ「粗おろし」生にんにくのものを使っています。
  14. ※GABANカイエンペパーが手に入らない場合は、細かく刻んだ赤唐辛子や一味唐辛子などで代用して下さい。
  15. ※GABANカイエンペパーの量はお好みの辛さにあわせて調整して下さい。
  16. ※より簡単に手間なく作れるように、チューブ入りのすりおろしにんにくを使っていますが、生のにんにくを使用する場合は、約1片分のにんにくをすりおろして代用して下さい。にんにくを入れすぎもにんにくの風味が勝ちすぎてしまう場合があるので、少なめの分量から加減して、お好みで調整して下さい。
  17. ※有塩バターを使う場合、少し塩気が強くなりすぎてしまう場合があるので、減塩よりのめんつゆを使っていただいたり、めんつゆの量を減らしたり、塩の量を少し量を減らしていただいたりして加減して下さい。
  18. ※ガラムマサラの代わりにカレー粉でも大丈夫ですが、風味は異なります。お好みのカレー粉を使って下さい。
  19. ※ガラムマサラ、ブラックペパー、粗挽きブラックペパー、カイエンペパーなどのスパイス、ハーブはGABANさんのものを使用していますが、ない場合はお持ちになられているスパイス、ハーブをご使用下さい。

作り方

  1. 1

    エリンギは軸の部分を2mm厚ほどの輪切りにして、傘の部分はみじん切りにする。ソーセージも2mm厚ほどの輪切りにする。

  2. 2

    電子レンジ対応の耐熱容器の中に入れて、エリンギ、ソーセージと一緒にめんつゆ、にんにくも加えてよく混ぜ合わせる。

  3. 3

    ラップはしないで、600Wの電子レンジで約3分ほど加熱調理をする。

  4. 4

    取り出して、ガラムマサラふって、お好みでバターも加えたらよく混ぜ合わせる。

  5. 5

    お皿にもり、仕上げにお好みで、カイエンペパー、粗挽きブラックペパー、パセリなどもふりあわせる。

コツ・ポイント

ブログでの「簡単☆スパイシーエリンギのレンチン和え」の作り方~!
→https://blogs.yahoo.co.jp/nobunobu19772000/38615434.html
※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ