お茶のでがらしとゴマ入り☆フォカッ茶

かえるのりんりん
かえるのりんりん @cook_40035325

栄養分が豊富に残っている緑茶のでがらし。捨てるのは勿体無い!のでパンに練りこみました。イースト少なめ一晩発酵させます。
このレシピの生い立ち
テレビで掛川茶が体に非常に良い、特にお茶っぱを一緒に摂ると良いといって
デガラシを活用した色々な調理例が紹介されてました。
そこで静岡県民の我家も1つアイディアを出してみました~。

お茶のでがらしとゴマ入り☆フォカッ茶

栄養分が豊富に残っている緑茶のでがらし。捨てるのは勿体無い!のでパンに練りこみました。イースト少なめ一晩発酵させます。
このレシピの生い立ち
テレビで掛川茶が体に非常に良い、特にお茶っぱを一緒に摂ると良いといって
デガラシを活用した色々な調理例が紹介されてました。
そこで静岡県民の我家も1つアイディアを出してみました~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 強力粉 500g
  2. 薄力粉 100g
  3. ぬるま湯 400cc
  4. オリーブオイル 大さじ3
  5. 緑茶の出がらし 約大さじ2
  6. 黒ゴマ 大さじ2
  7. 三温糖 大さじ2
  8. ドライイースト 3g
  9. ひとつまみ
  10. オリーブオイル(表面に塗る) 適宜

作り方

  1. 1

    ボウルに粉類、塩、三温糖、出がらし、ゴマ、イーストとぬるま湯を入れ、こね始める。

  2. 2

    オリーブオイルを加え、台に出して15分ほどこねる。

  3. 3

    ボールにラップをして冷蔵庫の野菜室に入れ、一晩かけて一時発酵。倍に膨らんでいればOK。

  4. 4

    冷蔵庫から出して生地を2分割にしてベンチタイム30分。楕円形にのばし、濡れ布巾をかけて二次発酵。約40分。

  5. 5

    菜箸の頭などでプスプスと穴を開け、表面に刷毛でオリーブオイルを塗る。

  6. 6

    200℃のオーブンで15~18分焼く。

  7. 7

    もう1枚も同様に焼く。

コツ・ポイント

続けて作業するなら、一次発酵は冷蔵庫に入れなくてもよいです。
急ぐならイースト菌を倍にしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
かえるのりんりん
に公開
静岡でガラス屋やってるドスコイなカーサンです。たま~にレシピアップします。
もっと読む

似たレシピ