鱈の白子ポン酢

おでのおでん☆
おでのおでん☆ @odenooden_cookpad

鱈の白子の処理から本格ポン酢まで
このレシピの生い立ち
橙は正月の飾り物いがい使いでが少ないので、見掛蹴倒しのことを橙侍と言うそうで。橙は水分が多く酸味を持つのでポンスの基本です。橙のポンスは特別においしく感じます。

鱈の白子ポン酢

鱈の白子の処理から本格ポン酢まで
このレシピの生い立ち
橙は正月の飾り物いがい使いでが少ないので、見掛蹴倒しのことを橙侍と言うそうで。橙は水分が多く酸味を持つのでポンスの基本です。橙のポンスは特別においしく感じます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白子 130g
  2. 500㏄
  3. 日本酒 大さじ2
  4. ポン酢
  5. 醤油 大さじ3
  6. みりん 大さじ1
  7. 昆布だし(顆粒) 小さじ1/2
  8. だいだい 中1個

作り方

  1. 1

    写真下の血合いの部分やひらひら繋がっている部分を取り(はさみが便利です)よく水洗いする。

  2. 2

    水500㏄に日本酒を入れ沸騰させる。温度が80℃くらいまで下がったら鱈の白子を1~2分入れる。

  3. 3

    氷水でしめる。

  4. 4

    キッチンペーパーでしっかり水気をとる。

  5. 5

    醤油、みりん、昆布だしを鍋に入れ沸騰させる。

  6. 6

    冷めたら、だいだい1個を絞り入れる。

  7. 7

    ポン酢の完成です。

  8. 8

    かけて食べるなり、漬けて食べるなりお好みで・・。

コツ・ポイント

下処理頑張りました。匂いや食感が良くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おでのおでん☆
おでのおでん☆ @odenooden_cookpad
に公開
食べ歩きが好きで全国食べ歩いています。振り返ってみると、お店の投稿数が6000軒になっていました。各地の名物料理なども思い出しながら作っています。家庭内でも旅に出た気持ちになるレシピができたらいいな。
もっと読む

似たレシピ