米粉で餃子の皮を自作するよ

nshiho
nshiho @cook_40148965

米粉で餃子の皮!!野菜も一緒にたっぷり食べられる♪
このレシピの生い立ち
FoodNote覚え書き。ただいま改良実験中。

米粉で餃子の皮を自作するよ

米粉で餃子の皮!!野菜も一緒にたっぷり食べられる♪
このレシピの生い立ち
FoodNote覚え書き。ただいま改良実験中。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 餃子のタネ
  2. 豚ひき肉 150g
  3. 白菜 2枚
  4. 長ネギ 20cm
  5. おろし生姜 一欠け分
  6. 大さじ1
  7. 塩こしょう 適量
  8. しょうゆ 適量
  9. 餃子の皮
  10. 米粉強力粉 1cup(100g)
  11. お湯 1/2cup
  12. ひとつまみ
  13. 蒸し野菜
  14. キャベツ 1/4玉
  15. 人参 1/2本
  16. にら 1/2束
  17. もやし 1/2袋
  18. ごま 適量

作り方

  1. 1

    餃子のタネを作る。白菜は塩少々をふってみじん切りにし水気を絞る。

  2. 2

    タネの材料をすべて混ぜ合わせる。

  3. 3

    餃子の皮を作る。
    ボウルに米粉の強力粉と塩を入れて湯を注ぎ菜箸等でよく混ぜる。写真は3倍量です。

  4. 4

    けっこうモロモロになります。粉っぽさがなくなるまで混ぜ続けます。

  5. 5

    ボウルにくっつきやすいので、スケッパーなどでこそげ落としながらやると楽。

  6. 6

    粗熱が取れたらひとまとまりになるように手でこねる。なめらかにならなくてもOK.丸めてラップをかぶせて10分程度おく。

  7. 7

    生地を棒状(直径2〜3cm程度)に伸ばし、2cm幅に切って丸める。ベタベタするので打粉は多めにするとやりやすいです。

  8. 8

    直径2cmのお団子を作る感じ。

  9. 9

    台と麺棒に打ち粉(分量外)をして、直径8cm程度の円形に伸ばす。

  10. 10

    餃子を作る。
    6の生地に2をティースプーン1杯程度のせ、ひだを寄せながら包む。皮の周りに水をつけなくてもくっつきます。

  11. 11

    フライパンに食べやすい大きさに切った野菜を敷き、その上に餃子をのせる。きのこを追加するときは一番下に敷いてください。

  12. 12

    水1/4cup程度(分量外)を野菜に回しかけ、ふたをして加熱する。蒸し上がったらごま油を回しかける。

  13. 13

    お好みのたれでどうぞ。

  14. 14

    2011/3/7 写真と手順追加しました。

コツ・ポイント

ホットプレートで作る時は180℃で。蒸気が上がってから3.4分程度加熱。打ち粉は米粉でも強力粉でも。皮を伸ばすときは真ん丸にならなくてもOK。市販の皮より柔らかいので粘土みたいにくっつけて成形できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
nshiho
nshiho @cook_40148965
に公開
覚え書きレシピなど。
もっと読む

似たレシピ