梨とりんごの水キムチ

水キムチの乳酸菌は植物性なので生きたまま腸まで届くそうです。美肌やダイエットにもいいとか!乳酸菌たっぷりの汁ごと味わって
このレシピの生い立ち
水キムチの特徴である白濁した汁のレシピです。
本来は米のとぎ汁で作るそうです。米のとぎ汁さえ無駄にせず食していたんですね。20年以上も前に韓国料理店を営んでいた方に教えていただいた水キムチのアレンジです。
梨とりんごの水キムチ
水キムチの乳酸菌は植物性なので生きたまま腸まで届くそうです。美肌やダイエットにもいいとか!乳酸菌たっぷりの汁ごと味わって
このレシピの生い立ち
水キムチの特徴である白濁した汁のレシピです。
本来は米のとぎ汁で作るそうです。米のとぎ汁さえ無駄にせず食していたんですね。20年以上も前に韓国料理店を営んでいた方に教えていただいた水キムチのアレンジです。
作り方
- 1
にんにくとしょうがは細い千切りにします。お好みでスライスでも構いませんが 汁が濁るので すりおろしは使いません。
- 2
●印の材料を全て鍋に入れ火にかけます。よく混ぜて煮立ったら火を止め 粗熱が取れたらにんにくとしょうがを加えます。
- 3
きゅうりは一口大の乱切りにし 塩をまぶして軽くもみ 15~20分水分が出るまで置きます。
- 4
梨は皮を剥き、りんごは皮付きのまま
1cm厚さのいちょう切りにします。フルーツたっぷりの辛くない水キムチです。 - 5
(2)の漬け汁に水気を切ったきゅうり、梨
りんごを加え 塩分を調えてください。塩分が強い場合は水を追加してください。 - 6
【乳酸発酵】
保存容器に入れ 夏場は2時間~半日、春・秋は2~3日、冬場は4~5日室温に置き、その後冷蔵庫で保存します。 - 7
発酵がすすむと野菜の色が変わり 酸味と とろみが出てきます。お好みの食べ頃を見つけて楽しんでください。
- 8
【水キムチの汁】
植物性乳酸菌がたっぷりのこの汁が体にとても良いらしく、ぬかみそ漬けの約20倍も乳酸菌があるそうです。 - 9
【リメイク】
残った汁で トマトの水キムチ
ID:18981819 - 10
【参考レシピ】
茄子ときゅうりの水キムチ
ID:18915274
コツ・ポイント
きゅうりのみ塩をします。基本的に塩をして出た水分は野菜のエキスなので一緒に漬け込むのですが、梨の白さを残したいので このレシピでは色付いた水分は使いません。砂糖は甘味を付けるためではなく乳酸発酵を助けるために必要なので必ず入れてください。
似たレシピ
-
-
-
米粉と塩麹を使って◎簡単!美腸活水キムチ 米粉と塩麹を使って◎簡単!美腸活水キムチ
日本式と韓国式の発酵食品を合わせてw発酵にしてみました。腸活、美肌、ダイエットなどに効果あり◎漬け汁も活用して下さい カルミちゃん -
-
-
汁ごと味わう☆大根と梨の水キムチ 汁ごと味わう☆大根と梨の水キムチ
旬の野菜で季節を問わず作っていただきたい水キムチ。夏はもちろん、冬の寒い時でも焼肉やお鍋と一緒にいただくと美味しいです♪ ハートフルキッチン麗 -
-
その他のレシピ