かきあげ

pandake
pandake @cook_40039929

かき揚げ用の筒を作って・・・きれいに丸い、さくさくかきあげのできあがり。

このレシピの生い立ち
金属製のパンチ穴のあいたかき揚げ用の筒など、便利なものが売っています。それを買わずにできないかな~と思い、テレビの料理番組を参考にして筒を作りました。かなりきれいに、おいしくできます。

かきあげ

かき揚げ用の筒を作って・・・きれいに丸い、さくさくかきあげのできあがり。

このレシピの生い立ち
金属製のパンチ穴のあいたかき揚げ用の筒など、便利なものが売っています。それを買わずにできないかな~と思い、テレビの料理番組を参考にして筒を作りました。かなりきれいに、おいしくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. にんじん 1本
  2. 玉ねぎ 1個
  3. ゆでたインゲン(冷凍でも可) 5本くらい
  4. 小エビ(生でも干し物でも) 適量
  5. 塩コショウ 少々
  6. てんぷら粉(市販のもの) 適量

作り方

  1. 1

    にんじんは細切り、玉ねぎは細いくし型、いんげんは小口切りに切る。細いとカラリと香ばしく仕上がる。

  2. 2

    1と小エビをボウルにいれ、てんぷら粉を軽くまぶしておく。塩コショウを適量する。

  3. 3

    てんぷら粉を水で溶き、1に加え、全体にからまればタネのできあがり。

  4. 4

    かき揚げの型を作る。オーブンペーパーとアルミホイルを重ねて作りたいかきあげサイズの輪を作り、ホイルを織り込んで固定。

  5. 5

    輪にした型の油に漬かる方に何箇所か切り込み(穴をあける感じ)を入れておく。

  6. 6

    油の中に、切込みを下にして筒を立て、中にタネを入れる。

  7. 7

    かき揚げの形が固まったら筒を外し、残りのタネも同じ要領で作っていく。

  8. 8

    裏返してカリッと揚がればできあがり。

コツ・ポイント

筒は、結局ホチキスで止めてしまいました・・・。しっかり固定できて、こちらの方がよかったです。ただし、ホッチキスの芯がかき揚げに混入しないよう、注意すること!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
pandake
pandake @cook_40039929
に公開
レシピのメモ書きが山のように溜まってしまったので、こちらにまとめてみました。かなり荒削りな内容ですが、ぼちぼち整理していくつもりです。
もっと読む

似たレシピ