ナッツと杏のプルーンケーキ

軽くて食べやすいパウンドケーキ第2弾!
生地の中にプルーンピューレを混ぜ込んで焼きました♪
このレシピの生い立ち
「プルーンピューレを使ってお菓子やパンを作ろう」という企画のモニターに選ばれて、その応募のレシピです。
プルーンにはリンゴ酸が含まれているとのことで、リンゴジュースに漬けてみましたが、大正解でした(*^^)v
ナッツと杏のプルーンケーキ
軽くて食べやすいパウンドケーキ第2弾!
生地の中にプルーンピューレを混ぜ込んで焼きました♪
このレシピの生い立ち
「プルーンピューレを使ってお菓子やパンを作ろう」という企画のモニターに選ばれて、その応募のレシピです。
プルーンにはリンゴ酸が含まれているとのことで、リンゴジュースに漬けてみましたが、大正解でした(*^^)v
作り方
- 1
アップルジュース漬けをつくる。
小鍋にアップルジュースとグラニュー糖、レモン汁を入れて火にかけ煮溶かす。 - 2
①の鍋にプルーンを入れて再び火にかけ弱火で1分ほど煮る。
火を止めカルバドスを加えて一晩おく。 - 3
②のアップルジュース漬けのプルーンは50gを1粒を4つに刻んで、100gをFPなどでピューレにする。
- 4
バターをサイコロ状に切って冷凍庫に入れておく。
- 5
皮付きのアーモンドはローストしてあるので、FPで細かく刻む。
ドライアプリコットも細かく刻んでおく。 - 6
FPに薄力粉、ベーキングパウダー、きび糖、塩を加えて撹拌し、冷凍庫から出したバターも加えて小豆粒位になるまで撹拌する。
- 7
ボウルに卵を割入れよくほぐし、きび糖50gを加えて白っぽくなるまで擦り混ぜ、ピューレも加えて乳化させる。
- 8
⑦に⑥を加えてさっくり混ぜ、細かく刻んだアーモンド、アプリコット、プルーンを加えてさっくり混ぜる。
- 9
※⑧で混ぜすぎないこと!
※この時トッピング用に細かく刻んだアーモンド、プルーンを少しずつ残しておく。 - 10
⑧を型に流し込み、最後に残しておいた細かく刻んだアーモンド、プルーンを上から散らす。
- 11
※⑩でアプリコットは焼くと焦げやすいので上から散らさないように!
- 12
180℃のオーブンで15分、170℃で30~35位焼く。
焼きあがったら、型のまま網の上で冷ます。 - 13
粗熱が取れたらアプリコットジャムにアマレットを加えて電子レンジで柔らかくして、上からたっぷりと塗り艶を出す。
- 14
生地がしっとり、アーモンドの歯ごたえ、アプリコットの酸味、小さく刻んだプルーンがトロっとして絶妙なバランスです♪
コツ・ポイント
工程⑩でドライアプリコットが表面に出ているところだけ、焼いた時に焦げてしまいました!
上から散らすのはアーモンドとプルーンだけにしてください(ーー゛)
それと工程⑦で混ぜすぎないことも大事です。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
☆カラメル林檎のケーキ☆プルーンピューレ ☆カラメル林檎のケーキ☆プルーンピューレ
バターと砂糖も、しっかり控えても美味しい林檎のケーキが出来て、プルーンピューレに感激です~(^^)♪ oharumin -
-
その他のレシピ