レンチンで簡単!お一人さま玄米ご飯

プーさんPAPA
プーさんPAPA @cook_40200619

1人用の玄米ご飯を、特別な容器を使わずに手軽に電子レンジで炊いてみました。意外と玄米の方が上手に炊けます。写真は黒米。
このレシピの生い立ち
タイ米の赤米や黒米の玄米を1人分炊くのに、わざわざ鍋を使うのも面倒なので、電子レンジを使ってみました。
玄米は周りが硬いので、水が多すぎてもべちゃべちゃになりません。少し多めの水を入れ、それがなくなるまでチンする感じで上手くいきました。

レンチンで簡単!お一人さま玄米ご飯

1人用の玄米ご飯を、特別な容器を使わずに手軽に電子レンジで炊いてみました。意外と玄米の方が上手に炊けます。写真は黒米。
このレシピの生い立ち
タイ米の赤米や黒米の玄米を1人分炊くのに、わざわざ鍋を使うのも面倒なので、電子レンジを使ってみました。
玄米は周りが硬いので、水が多すぎてもべちゃべちゃになりません。少し多めの水を入れ、それがなくなるまでチンする感じで上手くいきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 玄米 約1合
  2. 約2合

作り方

  1. 1

    玄米約1合を大きめのどんぶりなど耐熱容器に入れ、研がずに2回ほど水を替えて洗います。

  2. 2

    水を約2合入れ、そのまま1時間以上放置して吸水させます。
    硬めでもよければ吸水は不要です。お好みでどうぞ。

  3. 3

    電子レンジ600~800Wで5分くらいチンします。
    その後、300Wくらいで約5分を3~4回チンします。

  4. 4

    丼に箸を1本渡しておくと、なぜか吹きこぼれ防止に役立つようです。
    騙されたと思って、やってみてくださいね。

  5. 5

    水分がほぼなくなったら電子レンジから取り出します。
    気になるならもう1回チンしてください。焦げたりしませんから。

  6. 6

    電子レンジから取り出したら、そのまま10分以上放置(蒸らす)して出来上がりです。
    特に蓋をしなくても大丈夫です。

コツ・ポイント

特別な容器を使わなくても、電子レンジでご飯が炊けます。吹きこぼれ防止のため、かなり大きい容器を使った方が良いでしょう。
水は米の倍以上で適当。蓋は不要です。水蒸気が出て電子レンジ内に水滴がつくので、5分ごとに水滴を拭き取るようにしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
プーさんPAPA
プーさんPAPA @cook_40200619
に公開
18歳から一人暮らしで自炊を始め、大学の時の新聞奨学生の時は、10人分くらいの朝食当番を数年経験しました。基本的には自分用の食事だけなので、とりあえず美味しく食べられればいいやという「なんちゃって料理」や、電子レンジで簡単に作れる「レンチン料理」が得意分野です。
もっと読む

似たレシピ