ストウブで作るきんぴら

さなえのおうちご飯
さなえのおうちご飯 @cook_40054252

ストウブ効果で作るきんぴら。ごぼう、人参、大根、レンコンなど具だくさんであっという間に仕上がります!
このレシピの生い立ち
豚汁を作るときに残った野菜を利用して作りました。大根の皮も人参の皮も使えます。れんこんは新しい物であれば皮ごと使うのがいいです。
ストウブマジックの美味しさを利用して作りました。

ストウブで作るきんぴら

ストウブ効果で作るきんぴら。ごぼう、人参、大根、レンコンなど具だくさんであっという間に仕上がります!
このレシピの生い立ち
豚汁を作るときに残った野菜を利用して作りました。大根の皮も人参の皮も使えます。れんこんは新しい物であれば皮ごと使うのがいいです。
ストウブマジックの美味しさを利用して作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

常備菜
  1. ごぼう 1本
  2. れんこん 1節
  3. 人参 1本
  4. 大根 1/3本
  5. 大さじ1
  6. 砂糖 大さじ1
  7. 醤油 大さじ2
  8. みりん 大さじ2
  9. だしの素(顆粒) 小さじ1/2
  10. ごま 大さじ2

作り方

  1. 1

    材料をそれぞれに切る。ごぼうはささがき、大根、人参は千切り、れんこん薄切り。大根の皮も一緒に千切りにして加えます。

  2. 2

    ストウブにごま油を入れ中火で軽く炒める。

  3. 3

    蓋をして中火から1目盛り火加減を落として10分蒸し煮。

  4. 4

    蓋を開け、調味料を入れる。

  5. 5

    素材からの旨みの水分と調味料で水気が多くなっているので、火加減を中火にして煮詰めていく。

  6. 6

    鍋底にほぼ水分が無くなるまで炒り煮する。約10分程度。

  7. 7

    仕上げにあればごまを振りかける。

  8. 8

    保存容器に移してよく冷ましてから冷蔵庫で保管する。

コツ・ポイント

ストウブ効果で根菜の旨みを出して調理します。
十分旨みが出てから調味料で味付けすると美味しいです。煮詰まるまで炒り煮しておくと長持ちします。
下ごしらえの時に、れんこんは切ってから「かんたん酢」と水を(1:2)に漬けておくと変色が防げます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
さなえのおうちご飯
に公開
「食べることは生きること。」をモットーに、「誰にでも簡単に出来る」おうちご飯を、大好きな「ストウブを使ったレシピ」で作っています。
もっと読む

似たレシピ