炊飯器でちぎりパン

発酵機能のない炊飯器でもOK! 捏ねる時間はかかりますが、コロコロ、ふんわり、おやつにも!
このレシピの生い立ち
お手軽ちぎりパンが流行っていますが、オーブンがないので、炊飯器で代用しました。ちょっと手間はかかりますが、焼き立てはふっくらとして美味しいです。
炊飯器でちぎりパン
発酵機能のない炊飯器でもOK! 捏ねる時間はかかりますが、コロコロ、ふんわり、おやつにも!
このレシピの生い立ち
お手軽ちぎりパンが流行っていますが、オーブンがないので、炊飯器で代用しました。ちょっと手間はかかりますが、焼き立てはふっくらとして美味しいです。
作り方
- 1
ボウルに強力粉、砂糖を入れ、ヘラで混ぜます。イーストは水に入れ、よく混ぜます。
- 2
チーズは角切り、クルミはビニール袋に入れ細かく砕きます。
- 3
粉にイーストを混ぜ粉気がなくなりひとまとめになるよう、手早く混ぜます。
- 4
手で生地を下から折りたたむようにひとまとめに。生地にバターを少しずつ練り込むように加えベタベタ感がなくなるまで混ぜます。
- 5
まな板に生地を取り出し、生地が滑らかになるまで15分ほどこねます。生地をひっぱり幕が張り破れなければOK。
- 6
チーズとクルミを入れ表面がきれいになるようにまとめ、炊飯器の保温で10分、スイッチを切り20〜30分、一次発酵をします。
- 7
生地が2倍程度に膨れたら、指を指し、穴が戻って来なかったらOK。生地を取り出しガス抜きをします。
- 8
カードで生地を食べやすい大きさに切り、一つずつ丸くまとめます。閉じ面を下にして、サラダ油(分量後)を塗った釜に並べます。
- 9
炊飯器の保温で10分、スイッチを切り20分ほど置き、二時発酵させます。
- 10
生地が二倍程度に膨らんだら、炊飯器のスイッチをオン。完成です。。
コツ・ポイント
生地をまとめる時の捏ね。腕が疲れますが、しっとりまとまるようしっかりと捏ねてください。
今回はチーズとクルミを入れましたが、基本の生地だけで、はちみつやジャムを塗っても。ソーセージやツナマヨコーンなど、具材はアレンジしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
ブリオッシュ生地の炊飯器ちぎりパン ブリオッシュ生地の炊飯器ちぎりパン
炊飯器はシャープのパン発酵&焼き機能がついた3合炊きのものを使用しています☆彡 ちょっと甘めのパンです(約2時間) エスカベッシュ餅月 -
-
その他のレシピ