ばあちゃんの世界一のけんちん汁!

沖縄嫁shiori
沖縄嫁shiori @cook_40128873

ばぁちゃんのけんちん汁は世界一!
寒い日やお祝い事に出したり
うどんやお蕎麦やお雑煮にもできる最強汁物です♪

このレシピの生い立ち
冬になると食べたくなるおばあちゃんの味!
何度も作ってその味に近付けました♪

風邪引いてもこれをご飯やうどんにかければ栄養もばっちりです。

少量を作ったことはないので、大鍋でのレシピで申し訳ありません(;´Д`)

ばあちゃんの世界一のけんちん汁!

ばぁちゃんのけんちん汁は世界一!
寒い日やお祝い事に出したり
うどんやお蕎麦やお雑煮にもできる最強汁物です♪

このレシピの生い立ち
冬になると食べたくなるおばあちゃんの味!
何度も作ってその味に近付けました♪

風邪引いてもこれをご飯やうどんにかければ栄養もばっちりです。

少量を作ったことはないので、大鍋でのレシピで申し訳ありません(;´Д`)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

大鍋いっぱい
  1. 3000cc
  2. やつがしら 中2つ
  3. 大根 2/1〜3/1
  4. にんじん 2/1本
  5. ごぼう 2/1本
  6. いもがら(あれば) 適量
  7. 豚肉(なくてもいい) 300㌘
  8. 調味料
  9. 本だし 一袋(8㌘)
  10. 味噌 40〜45
  11. しょうゆ 100cc

作り方

  1. 1

    茨城県産のやつがしらです♪

    粘りはなく、ホクホクとした食感です。
    切りやすいところから切って、皮を削ぎ落とします。

  2. 2

    大根と人参はいちょう切り。

    やつがしらは食べやすい大きさに切って、水にさらしておいてください。

  3. 3

    ごぼうはささがきでも輪切りでもいいです。

    今回は太いごぼうだったので半月切りです。
    切ってすぐに水にさらしてください。

  4. 4

    茨城県産のいもがらです

    太いものがシャキシャキ細いとトロトロになります。

    なくてもいいですがあったほうが美味しい!

  5. 5

    ハサミで2㌢ほどに切って水にさらします。

  6. 6

    水の色が茶色くなったら綺麗な水に取り替えます。

    何度もやらなくても大丈夫なので、一度か二度取り替えたら放置でOK。

  7. 7

    豚肉を入れる場合は、細かく切ってから最初に多めの油で炒めます。

  8. 8

    豚肉の色が変わったら、いもがら以外の野菜を入れて炒めます。

  9. 9

    しっかり油を回して炒めます!

    根菜から甘味や旨味が出てグッと美味しくなります。

    目安としては大根が透明になるまで!

  10. 10

    大根に火が通ったら、水と本だしを入れて強火にします。

    沸騰したら軽くアクを取ってください。

  11. 11

    沸騰したら、味噌と醤油を入れます。

  12. 12

    いもがらを入れます。

    いもがらの水が汚れていたらもう一度取り替えて洗い、軽く絞ってから入れます。

  13. 13

    いもがらを入れたら五分ほど煮込みます。

    味を見て薄ければ味噌と醤油を1:2くらいづつ入れてください。

  14. 14

    いもがらが膨らんで、やつがしらが柔らかくなれば完成です。

    ホクホクのやつがしらと、シャキシャキのいもがらが美味しい!

  15. 15

    やつがしらを使った黒糖煮っ転がしも是非!
    ID:18509879

コツ・ポイント

具材は油でしっかり炒めます。

けんちん汁はもともと精進料理なので、豚肉は本当は入れませんが、根菜とは相性がいいので入れてもとても美味しくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
沖縄嫁shiori
沖縄嫁shiori @cook_40128873
に公開
茨城出身の沖縄嫁です。2人の息子達の子育てをしながら、料理を楽しんでいます。できるだけシンプルな材料で、栄養満点の料理を考えてます。茨城の田舎料理は沖縄で大好評です♪
もっと読む

似たレシピ