超簡単...魚の甘辛煮 ...

まっちぇいす
まっちぇいす @cook_40051012

お寿司屋の懐石料理の味...

どんな 魚でも
" 活き造り " の後は.
(*^_^*)これだ !!!

このレシピの生い立ち
お寿司屋さんの おばあ様から教わった あら煮の応用。活き造りのお頭、アラなどとっても 美味しい。これも、懐かしい味です。

超簡単...魚の甘辛煮 ...

お寿司屋の懐石料理の味...

どんな 魚でも
" 活き造り " の後は.
(*^_^*)これだ !!!

このレシピの生い立ち
お寿司屋さんの おばあ様から教わった あら煮の応用。活き造りのお頭、アラなどとっても 美味しい。これも、懐かしい味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~5 人分
  1. 鯛のあら 1尾分 約600g 位
  2. 茹でる用 1000 cc
  3. お酒 50 cc
  4. 調味料 醤油 大さじ 2
  5. ザラメ 大さじ 2
  6. 生姜 大さじ 1
  7. お酒 100 cc

作り方

  1. 1

    真鯛のあら
    残っている ウロコを 包丁の背でこそげるように取る。

  2. 2

    生姜、生を使っても good.

  3. 3

    水にお酒を加える。
    沸騰したら あらを 靜かにいれる。
    霜降り状態になるので、茹でた汁を捨てる。

  4. 4

    調味料を全部加える。

  5. 5

    アルミホイルで 蓋をする。
    中火で、10 分。

  6. 6

    アルミホイルを取り、中火で5 分。
    時々、鍋を傾け回して汁を絡める。スプーンでも煮汁をかける。焦がさない。火加減に注意。

  7. 7

    火を止めてから 20 分。
    粗熱がとれ味が含まれてから盛り付ける。その時 煮汁は含まれて 、ほんの少しだけになる。

  8. 8

    新鮮な物は、目が澄んでいる。

コツ・ポイント

煮汁を絡ませる工夫をする。
煮汁が、少ないので 焦がさない。
砂糖でも良いが、ザラメだとコクが出る。
どんな魚のアラでも 同じ煮方で出来る。
茹でこぼしたり、お酒と生姜で、生臭さをとる。新鮮な材料を get する。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まっちぇいす
まっちぇいす @cook_40051012
に公開
調理師・栄養士の資格を持っていますが最近あまり作っていません。つくりかたを忘れる前に備忘録的にかきとめたいと思います(笑)
もっと読む

似たレシピ