揚げなすと香味野菜の甘辛煮

国際食学協会
国際食学協会 @cook_40055657

なすと白ネギを使って甘辛煮を作ってみました。トロンとした揚げなすに、豆板醤の効いた甘辛い汁が染みて、ご飯がそそる一品です
このレシピの生い立ち
最近、雨が続き、寒さも感じやすくなってきているので、出来るだけ体を冷さないように調理法で工夫しあげることがポイントになりますね★

揚げなすと香味野菜の甘辛煮

なすと白ネギを使って甘辛煮を作ってみました。トロンとした揚げなすに、豆板醤の効いた甘辛い汁が染みて、ご飯がそそる一品です
このレシピの生い立ち
最近、雨が続き、寒さも感じやすくなってきているので、出来るだけ体を冷さないように調理法で工夫しあげることがポイントになりますね★

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. なす 3本
  2. 米油(揚げナス用油) 適量
  3. 白葱 1/3本
  4. 茗荷 1本
  5. 【甘辛ダレ】
  6. にんにく 小さじ1/2
  7. 生姜 小さじ1/2
  8. 濃口醤油 大さじ2
  9. 本みりん 大さじ2
  10. 有機穀物酢 大さじ1
  11. 甜菜糖 小さじ1
  12. 豆板醤 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    なすは、小さく乱切りにし、160~170度の油で 素揚げし、ザルにあげておく。

  2. 2

    白葱は、適量、白髪葱を作っておき、残りの葱をみじん切りにしておく。

  3. 3

    茗荷は、斜め切りに薄くスライスしておく。

  4. 4

    鍋に、にんにく、生姜、醤油、みりん、酢、甜菜糖、豆板醤を加え、一煮立ちさせる。

  5. 5

    そこへ、揚げなす、茗荷、白葱を加え軽く火を通す。

  6. 6

    お皿になすを盛り付け、上に茗荷をのせ、タレをかけ、白髪葱をトッピングして完成です

コツ・ポイント

ナスはマクロビオティックでは極陰性の食材、旬を嗜む程度にとあります。しかし栄養学では、ナスはアントシアニンが多く含まれ、アンチエイジングに欠かせない食材でもあります。
出来るだけ調理法を工夫し陽性さを出してあげることがポイントになります!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
国際食学協会
国際食学協会 @cook_40055657
に公開
食に関する学びを提供している団体です。食学・美容食学・マクロビオティック・ナチュラルエイジングプログラム・親子で食学が通信教育で学べます。通学をご希望の方は全国各地にある加盟校・加盟教室で学ぶことができます。国際食学協会の食学士によるレシピをUPしています。 http://www.shokugaku.net/ifca20/
もっと読む

似たレシピ