牛すね肉のビーフストロガノフ
牛すね肉を柔らかく下処理して、ビーフストロガノフにしました。
このレシピの生い立ち
牛すね肉が余ったので(。・_・。)
作り方
- 1
ビーフストロガノフは柔らかい肉料理。
すね肉は美味しいけど硬いので、叩いて漬け込んでおきます。 - 2
舞茸のエンドぺプチダーゼ、赤ワインの有機酸の力を借ります。
ビニールに入れて冷蔵庫で一晩放置。 - 3
すね肉は細切りにし、玉ねぎも薄切り、マッシュルームは1/4カット、そしてワイン漬けの舞茸です。
- 4
牛肉にのみ小麦粉をまぶします。
(100均の小麦粉入れ便利ですね☆
手も汚さず無駄なく綺麗にまぶせて保存もできます。) - 5
バターをニンニクみじん切りで香り付けしてから、玉ねぎを飴色に炒めて、マッシュルームと舞茸を入れます。
- 6
そこに牛肉を入れて軽く混ぜ合わせ次の工程へ。
(肉は煮込むので焼き過ぎず) - 7
赤ワイン150mlほど注いで、アルコール飛ばしながら少し煮込みます。
- 8
ホールトマト1缶、ローリエ2枚、ブイヨン2個入れます。
具材浸るくらいまでトマトをヘラで潰して煮込みます。 - 9
しっかり煮込んだら、最後にサワークリームを入れます。
少しだけ煮て火を止め完成☆
- 10
(サワークリームは煮込み過ぎたら酸味飛んでサワー感なくなるので)
- 11
今回サワークリーム250g入れました。
簡単に作れて安いですよ。
是非♪
↓
レシピID:18763486 - 12
バターライスと頂きます。
マッシュポテトと食べても美味しいですよ。
- 13
《バターライス》
- 14
研いだ米2合にブイヨン1個をお湯で溶かし入れ、水を足して普通に炊飯器で炊きます。
(水は気持ち少なめで。2mmくらい) - 15
炊けたらバター20g入れてしゃもじで混ぜます。
すぐにパラパラします。 - 16
混ざったら、パセリを入れてまた混ぜ、彩り見ながらお好きなだけ追加してください。
- 17
そのまま炊飯器で保温。
ビーフストロガノフ煮込みながら片手間にできるので是非。
コツ・ポイント
・小麦粉は肉にだけまぶす。
・肉は焼くよりも煮込むという感覚で。
(焼きすぎると固くなります)
・サワークリームは、煮込み過ぎるとせっかくの酸味が飛ぶので、火を止める直前に。
・今回「トマトペースト入れる派」のビーフストロガノフです。
似たレシピ
-
-
-
うちのマミーのお得意☆ビーフストロガノフ うちのマミーのお得意☆ビーフストロガノフ
我が家で一番の人気メニュー☆家族からも友達からもリクエストされるメニューです。この日も二人からレシピを聞かれました。 fumidafumida -
-
-
その他のレシピ