豆腐&鶏つくねと茄子のあんかけ♡

豆腐をたっぷり入れた、やわらかい鶏つくねです♡
秋の味覚のナスと一緒にいただきます♪( ´▽`)
このレシピの生い立ち
生姜の風味が効いた鶏つくねが食べたかったので、作ってみました♪( ´▽`)
濃いめのあんかけが合います♡
思いのほか美味しかったので載せました(・ω・)ノ
豆腐&鶏つくねと茄子のあんかけ♡
豆腐をたっぷり入れた、やわらかい鶏つくねです♡
秋の味覚のナスと一緒にいただきます♪( ´▽`)
このレシピの生い立ち
生姜の風味が効いた鶏つくねが食べたかったので、作ってみました♪( ´▽`)
濃いめのあんかけが合います♡
思いのほか美味しかったので載せました(・ω・)ノ
作り方
- 1
豆腐の水を切ります。
ボールにザルを重ねて、豆腐をおき、上に重しを乗せます。
(重しは陶器の器に水を入れて使いました。) - 2
30分くらい豆腐の水切りをしてください。
ボールにつくねの材料を入れて、豆腐を潰しながら混ぜ合わせます。タネ緩いです。
- 3
熱したフライパンに、サラダ油をひき、8等分した種を丸めて並べます。
蓋をして弱火にし、じっくり蒸し焼きにします。
- 4
つくねを焼いている間に、茄子を乱切りにして、塩をしておいておきます。
- 5
中まで火が通ったら、裏返して片面も焼き、皿に取り出します。
油を足し、ナスを入れ油を回し、フタをし、弱火で蒸し焼きに。
- 6
茄子に箸を刺してスッと通れば火が通ってます。
茄子をつくねと同じ皿に盛り付けます。
- 7
あんかけの材料※をフライパンに入れ、沸騰させます。
一度火を止め、水溶き片栗粉を入れて、すぐによく混ぜ、出来上がり!
- 8
つくねと茄子の載っているお皿にあんをかけてください♪( ´▽`)
コツ・ポイント
つくねはタネがゆるく、崩れやすいので、フタをして蒸し焼きにして固まってから返してください。
茄子に塩をしておくことで、油が少なめでもしんなり火が通ります。一手間ですがしておいてください。
似たレシピ
その他のレシピ