レンジで簡単☆しょうが香る厚揚げの甘辛煮

*nob*
*nob* @nob_05

ご飯が進み、新米の季節や、寒い季節に特にぴったり!電子レンジ、めんつゆ、チューブ入りしょうがでお手軽調理できる煮物です☆
このレシピの生い立ち
2018年度の9月のスパイス大使活動のテーマが「薬味だけじゃもったいない!ねりスパイスが決め手のレシピ」で、ハウス食品さんの「ハウスおろし生しょうが」を使うことで、刻んだりすりおろしたりする手間なく、電子レンジで簡単調理の料理を制作~☆

レンジで簡単☆しょうが香る厚揚げの甘辛煮

ご飯が進み、新米の季節や、寒い季節に特にぴったり!電子レンジ、めんつゆ、チューブ入りしょうがでお手軽調理できる煮物です☆
このレシピの生い立ち
2018年度の9月のスパイス大使活動のテーマが「薬味だけじゃもったいない!ねりスパイスが決め手のレシピ」で、ハウス食品さんの「ハウスおろし生しょうが」を使うことで、刻んだりすりおろしたりする手間なく、電子レンジで簡単調理の料理を制作~☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 厚揚げ 中サイズ 1個
  2. めんつゆ(2倍濃縮) 1/3カップほど
  3. 1/4カップほど
  4. しょうが(チューブ) 大さじ1ほど
  5. 砂糖(きび等や甜菜糖を推奨) 大さじ2~3
  6. 赤唐辛子(種を取り除いておく) 1本
  7. ねぎ(青い部分のみ)(2cmほどの長さの斜め切り) 20cm分程(1本分から枝分かれしている青い部分2箇所分程)
  8. 少々
  9. トッピング(仕上げ用) (家にある場合などにお好みで)
  10. 白ごま 家にある場合お好みで適量
  11. ※しょうが(チューブ)はハウス食品さんの「ハウスおろし生しょうが」を使用しています。
  12. ※厚揚げの大きさはメーカーや商品によってかなり大きさが異なります。私は1個が150gほどの厚揚げを使用しています。お使いになられた厚揚げの大きさにあわせて、お好みにあわせて、上記作り方を参考の上、分量は加減して下さい。
  13. ※砂糖は色々な種類があります。お好みのものを使用して下さい。しょうゆベースのめんつゆを使った煮物なので、お好みではありますが、甜菜糖や黒糖をお使いいただいた方が、よりコクのある、甘さに深みのある、ご飯がとても進む煮物に仕上がりやすいと思います。
  14. ※電子レンジでの加熱時間は、あくまでも目安にして下さい。加熱時間は、加熱する食材や液体などの初期温度、耐熱容器の初期温度や、レンジ内部の初期温度、室温、加熱調理する材料の総量、水分量、形状、大きさ、耐熱容器の大きさや重さ、厚み、色合い、形状などによっても異なり、電子レンジ内の置く位置など、様々な条件、環境によっても変わってきます。
  15. ※また電子レンジの性能によっても加熱時間は変化してきますので、加熱している食材、料理の様子を見ながら調理時間は加減して下さい。
  16. ※電子レンジから耐熱容器を取り出す際は、容器がとても熱くなっている場合があります。また加熱調理した食材もとても熱くなっていたり、ラップを外す際に、高温の蒸気がラップの隙間からでやすいので、ヤケドなどに注意して下さい。
  17. ※ねぎの青い部分はすぐに火が通り、加熱調理しすぎてしまうち白い部分とは異なり、変色して色合いが悪い仕上がりになりやすいので、料理が仕上がった後、煮汁の余熱で調理することで、柔らかくなりすぎたり、変色することを可能なかぎり防いでいます。
  18. ※ねぎは余熱でも十分火が通りますので、煮汁が熱いうちにねぎを浸していただき、柔らかく、少しくったりとしてきたら取り出し、最後の盛り付けの際などに料理に戻していただくと、ねぎの青い部分の鮮やかなな緑の色合いを残した状態で料理を仕上げやすいです。
  19. ※甘さは砂糖の量を調整いただき、お好みにあわせて加減して下さい。
  20. ※めんつゆはメーカーや商品によって、濃さや風味が色々と異なります。お使いになられためんつゆにあわせて、お好みにあわせて、上記材料の分量を目安に加減して下さい。

作り方

  1. 1

    厚揚げを2cm角ほどに切りそろえたら、電子レンジ対応の耐熱容器に入れる。

  2. 2

    水(1/2カップほど※分量外)を入れたら、ラップをしないで、600Wの電子レンジで約30秒ほど加熱調理する。

  3. 3

    水が手でさわれる程度の、ぬるめの熱さになったら、厚揚げをさっと湯がき、ほんの軽くしぼって油抜きをし、終えたら水は捨てる。

  4. 4

    電子レジ対応の深めで大きめの容器に、めんつゆ、水、おろししょうが、砂糖、赤唐辛子をいれたらよく混ぜ合わせる。

  5. 5

    油抜きした厚揚げも入れて、ラップなしで600Wの電子レンジで約8分前後加熱調理する。

  6. 6

    汁気が1/4ほどに 煮詰まったら、塩で味を調え、熱いうちにねぎを入れて、余熱で火を通す。

  7. 7

    しんなりしたらねぎは取り出しておく。

  8. 8

    厚揚げをお皿に盛り、ねぎも盛り合わせたら、お好みで白ごまもふる。

コツ・ポイント

ブログでの「レンジで簡単☆しょうが香る厚揚げの甘辛煮」の作り方~!
→https://blogs.yahoo.co.jp/nobunobu19772000/38668516.html
※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ